6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

1・2年生復習テストand3年生チャレンジテスト(3)

 まだまだ気温が高く
暑い教室に
更に熱気が

 1時件目、2年生の
復讐テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣メッセージについて

文部科学省より以下の通り文部科学大臣からのメッセージが発表され
ております。
新型コロナウイルス感染症に関する不安が広がる中で、学校における教育活動と感染症対策の両立を図るため、互いの思いやりの大切さや、過度な不安の解消、差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことを伝えるメッセージとなっています。

ご確認ください。

児童生徒等や学生の皆さんへ
保護者や地域の皆様へ
差別や偏見などでつらい思いをしたら

教育相談実施中

 夏休みが終わりましたが、
早速昨日(25日)の始業式の日から
教科授業も始まっています。
 まだ夏休み気分が抜けきれていないと
いう人もいるかと思いますが、
生活のリズムを早くつかみ、
2学期の新たな課題を見つけて
取り組んでください。
 休み中の様子や
今学期の目標確認等のため
教育相談を昨日から行っています。
学期の初めにあたって、
担任の先生とこの夏休みを振り返ることにより、
いいスタートが切れるきっかけになればと願っています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
学校、とりわけ教員の負担が重くなり、
生徒のみなさんと接する時間が少なくなりつつある
中ではありますが、
本校では生徒の様々な悩みに対応し、
生徒がストレスを溜め込まないよう
気軽に相談できる体制をつくっています。
授業の遅れの解消も大切ですが、
生徒のわずかな変化をないがしろにしたり、
抱える悩みを見過ごすことなく、
できるだけ早期にとらえ、悩みが深刻化しないように
アドバイスや声かけを行うことが
重要であると考えています。
ご理解のほどよろしくお願いします。

◇日時 8月25日(火)〜31日(月)14時00分〜16時00分
ただし、土曜日と日曜日を除く
◇詳しい時間については担任の先生から連絡があります。

放送になってしまった始業式(1)

 本日25日(火)は、
2学期の始業式です。
 新型コロナウイルスと
熱中症対策のため
体育館で予定していた始業式を
1学期の終業式と同じく
オンラインで実施する
準備を進めていました。
 ところが、当日朝の8時40分になって 
インターネットの環境が悪くなり
急遽、放送で実施と変更になりました。
 教務主任の
吉村先生の司会で始まりました。
 あいさつの後
校長先生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送になってしまった始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、おはようございます。
 2週間の短い夏休みも終わり、
いよいよ2学期が始まります。
 大きな事故や怪我もなく、
始業式を迎えることができました。 
 新型コロナウイルスと熱中症対策のため、
全員を集めての始業式ができません。
オンラインでの始業式も準備しましたが、
インターネットの状況がよくないため、
残念ながら急遽放送での
始業式となってしまいました。
 直接みなさんの顔を見ながらお話しできませんが、
登校しているみなさんの元気そうな顔が見られて、
先生は本当に嬉しく思います。
 新学期が始まり、
「あーあ、始まってしまった」と
思うのではなく
「やっと、始まった」
「みんなと会えるぞ、楽しみだなあ」と、
前向きな発想で、新学期を
迎えてほしいと思います。
 残念ながら、この夏休みにも、
新型コロナウイルスの感染者が
増えています。
それとともに本日も朝から非常に暑いですが、
猛暑が続き、暑い暑い夏となっています。
 体調の管理には、十分注意をしてください。
 この夏休み中の8月15日には、
74回目の終戦記念日を迎えました。
昭和・平成・令和と受け継がれてきた
平和な国、日本。
残念ながら、戦争の記憶は
年々薄れていきますが、今一度
平和について考える夏でもあったと思います。
 全国では、自然災害・水の事故・交通事故等で
中学生の命が奪われたり、
新型コロナウイルスや熱中症により
多くの人の命が奪われています。
 自分の命も含め、今一度命の大切さについても
考えてほしいと思います。
 さて、まだまだ暑い日々が続いていますが、
秋になり暑さから解放され、
涼しさが食欲を旺盛にし、元気が回復し、
学習にスポーツに、一番良い季節になります。
 この夏休み中、補習だけでなく部活動においても
ボランティア清掃においても活発に活動してくれました。
この後賞状伝達もありますが、
あらゆる部活動ががんばっていました。
残念ながら大きな大会は、ありませんでしたが、
部活動が元気で充実している学校は、
素晴らしい学校です。
 また、2学期は、体育大会・文化祭と
3年生は修学旅行という大きな行事があります。
いずれも学級・学年・学校全体が
協働して作りあげていくものです。
 本番に向け全員の協力で、
素晴らしい行事になるよう
がんばって欲しいと思います。
玉出のよい伝統が君たちの手で
受け継がれることを期待しています。
「チーム玉出」の見せ所です。
玉出中学校は、大阪で一番の学校、
玉出中学校生は、一番の生徒だと思っています。
 たださらに、素晴らしい学校をつくるためには、
全生徒の「集団の力」が必要です。
 特に3年生のリーダーシップに期待しています。
 「大阪で一番」、いや「日本で一番」の学校を目指し、
がんばりましょう。

 とのお話がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域