カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
2月3日の給食
十二支のはじまり
お気に入りの場所を紹介しよう
地球環境にやさしい生活とは?
2月2日の給食
新1年生入学に関するお願い
2月1日の給食
開平小学校クイズ、完成!
優秀賞をいただきました
朝の英語学習
三ツ星給食をめざそう
今年はPepperと一緒に船場ツアーをしました
1月29日の給食
今日からボールが新しくなりました
自分たちの学校の防火について考えよう
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
花の様子を観察しよう
3年理科の学習では、大きく育ったひまわりの観察をしました。1年生の時とは異なり、細かな部分まで、しっかり観察する姿がみられました。
大阪府の農業
4年社会科の学習では、大阪府についてさまざまな視点から学んでいきます。今日は、農業について、地図や教科書から情報を読み取り、地域別に特色をまとめていきました。
ちょきちょき かざり
1年図工では、折り紙を折って重ねて切り、さまざまな形のかざりをつくりました。折り紙を広げて、出来上がった形にびっくり!とてもすてきなかざりが完成です。
すてきなぼうし
2年生が図工の学習で取り組んでいた「ぼうし」が完成しました。折り紙やモール、リボン、ストローなと、さまざまな素材を組み合わせ、立体的に飾りを考えていくことができました。
6月24日の給食
今日の給食は、かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海そうのサラダ、りんご(缶)、ライ麦パン、牛乳です。子ども達は、かぼちゃのクリームシチューをそのまま食べたり、小さくちぎったパンをつけて食べたり、いろいろな食べ方をしていました。ミックス海そうのサラダは、4種類の海そうが入ったサラダです。
(クイズ)
ミックス海そうに入っている海そうは、こんぶとわかめ、茎わかめ、あともう一つは何でしょうか?
(ヒント)
鶏のとさか
108 / 134 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:34
今年度:25037
総数:255797
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより2月号
大阪市・大阪市教育委員会等より
学校配置看護師募集について
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト