2月2日今日の給食
今日の給食は、節分の行事献立です。メニューは「ごはん、牛乳、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆」でした。
季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼びますが、一般には立春の前夜をさして節分と呼ぶことが多いです。 この日には、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、いった大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする習慣もあります。 また、いり大豆を年の数や年に1つ足した数を食べると1年を元気に過ごせるといわれています。 給食では、節分の行事献立として、いわしといり大豆が登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|