☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

2月2日今日の給食

今日の給食は、節分の行事献立です。メニューは「ごはん、牛乳、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆」でした。


季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼びますが、一般には立春の前夜をさして節分と呼ぶことが多いです。
この日には、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、いった大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする習慣もあります。
また、いり大豆を年の数や年に1つ足した数を食べると1年を元気に過ごせるといわれています。
給食では、節分の行事献立として、いわしといり大豆が登場しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 C-NET【4〜6年】 「歯の日」 クラブ活動

栄小より

学校だより

学校協議会

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」

大阪市教育委員会より

★Microsoft Teams★

いじめ対策基本方針