日々更新しています!

4年生 ギコギコクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工科の学習で、ギコギコクリエーターという学習をしています。板をのこぎりで切り、ボンドやくぎなどで固定し、写真立てや、ペン立て、カレンダーなどの思い思いの作品を作っています。はじめて使うのこぎりに、ドキドキしていた子どもたち。前で見本を見せると、「やりたい!!」という声が上がっていましたが、いざ取り組むと思うように切れず、悪戦苦闘していました。しかし、黙々と取り組み、満足そうに「できた!!」と切った板を見せてくれていました。
 お家でも、また感想を聞いてみてください♪

1年 節分

 図工の時間に鬼のお面を作りました。赤や青などのパスを使ってしっかりと塗っていくことができました。休み時間には、頭につけて友だちと楽しく見せ合っていました。
 今年は124年ぶりの2月2日の節分の日でした。楽しい節分ができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科実験、成功!

 理科「もののとけ方」の単元では、実験を取り入れながら学習を進めています。メスシリンダーや電子てんびんを使って、水や食塩などを正確にはかるなど、手際よく実験をすることができています。
 この調子で頑張って欲しいと思います!がんばれ!


iPhoneから送信
画像1 画像1

4年生 ほうれん草は一把!?

 国語科では、「数え方を生みだそう」という学習をしています。日本語の物の数え方は、500種類以上あるとのこと。それを、形や大きさなどに着目して、使い分けています。ニンジンなら一本、車なら一台。当たり前のようですが、日本語を勉強する人たちにとってはとても難しいそうです。また、ラーメン一丁、お寿司一貫(巻)などの呼び方は、昭和に入ってから生みだされたようです。
 そこで、この単元では自分たちで数え方を生みだしてみようという学習を最後に行います。すでに、子どもたちは「一○○は?」「あ、いいの思いついた!!」とやる気満々。どんな数え方を考えるのか、子どもたちの面白い発想が楽しみです!!

6年 図画工作科「ゼンタングル」

 一つのことに集中しているとき、私たちは無心になっています。それをアートの技法に結びつけたのがゼンタングルです。ペンで単純なパターンの線を描き続けることで、瞑想状態になれるというのです。その結果、一つの作品となって出来上がり達成感が得られるそうです。まさに、子ども達は一言も発せずに集中して線をかき続け、どの子も素晴らしい作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 代表委員会
2/4 委員会活動、SC
2/8 なかよし学級懇談会
2/9 なかよし学級懇談会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌