オンラインあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も全校朝会をオンラインで 行いました。 校長先生と安全当番の先生のお話 の他、代表委員の人がオンライン で「あいさつ運動」について発信 してくれました。 「大きな声でのあいさつはむずか しいけれど、気持ちのよいあいさつ をしよう」 など、いろんなポスターを校内にも 貼ってくれています。 子どもたちの思いがいっぱい詰まっ た発信です。 校門前でのあいさつ運動などが むずかしい中、学校の代表として できることは何かないかと考えた 上でのアイデアです。 みんなで気もちのよいあいさつが できるとよいですね!! 雨の日も![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は雨が続きましたが、子ども たちは元気いっぱいでした。 上は1年生がとても長いミミズを 見つけて驚いているようすです。 1年生はダンゴムシやミミズなど、 生き物が大好き。 雨の日は、長い長いミミズがたく さん出てくるので、子どもたちは 興味津々でした。 3年生は今年から始まるリコーダー の練習です。 フェイスシールドは必要なときに、 暑さがしのげる場所でのみ使用して います。 5年生は国語の学習です。高学年は ノートの取り方も上手。とても落ち 着いた雰囲気で学習しています。 毎日元気な声が聞こえる日々では ありますが、暑さも増す中、子ども たちにも少し疲れが出てきている ようです。 ご家庭でも体調管理に十分にご留意 して、お過ごしください。 暑さの中で![]() ![]() ![]() ![]() 今日は教室以外の場面を紹介します。 一番上は、給食調理員さんが給食の あとに掃除をしている場面です。 今年は8月まで給食がありますが、 今の時期の給食室はとても暑いです。 大きなお鍋でスープを炊いたり、 お味噌汁を作ったり。 お鍋から熱い湯気がたくさん出ます。 汗をふき出しながら、給食調理員さん たちは、みんなのために美味しい給食を 毎日作ってくださっています。 下は、管理作業員さんが暑い中、 枝や葉を刈り取っているところです。 木はほうっておくと、どんどん枝が 伸びて広がったり、葉がたくさん 落ちてきてしまいます。 ですので、みんなが登校するだいぶ前の 朝早くから、いつもきれいに葉などを 掃除してくれています。 また、暑い日も木に登って枝葉を刈り 取ってくださっています。 学校にある木に注目してみてください。 いろんな形にデザインされていますよ。 がんばっています1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員での通常授業をともなう 学校再開から早や1か月。 1年生も毎日とても元気にがんばって います。 学級活動では、どんな学級にしたいかを 話し合っていました。 ・できることがいっぱいなくらす ・ちょうせんするくらす ・ともだちがいっぱいなくらす ・ちゃんとしたいちねんせい ほほえましい意見がたくさん出て いました。 また、今週はみんなでシャボン玉 づくりに挑戦しました。 今日は大きな大きなシャボン玉を 作って遊んだことを思い出して、 パスで絵を描きました。 画用紙を丸い形に切り抜き、パス を使ってシャボン玉の形に ぼかしていきます。 色とりどりのシャボン玉の中に 自分を描く子、虫を描く子・・・ 素敵なシャボン玉の世界が できあがりました。 今日も元気です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の3年生の社会科では、大阪市 の地形について学習していました。 3年生で初めて習う社会科です。 これまで、自分たちで校区地図づくり をしたり地図に親しんできました。 授業では、大阪市の地形で気づいたこと をたくさんの子が意欲的に発表して いました。 今日は、5年生が音楽科のリコーダー 奏の練習をしていました。 「星の笛」という曲を美しい音色で 吹き終わると、担任の先生が 「素晴らしい〜!!」と一言。 みんなの顔がほころびました。 6年生は体育科のマット運動です。 開脚後転を見せ合いながら、友だち どうしでアドバイスしていました。 倒立の練習も一生懸命に頑張って いました。 |
|