6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2月3日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・いわしのしょうがじょうゆかけ
・含め煮
・いり大豆
・牛乳
でした。

 今年の節分は、2月2日(火)でした。
 給食では、今日「節分の行事献立」が登場しました。
 季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼ぶが、一般には立春の前夜をさして節分と呼ぶことが多いそうです。
 この日には、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、鬼打ち豆と称する、いった大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする習慣もあります。また、いり大豆を年の数や年に1つ足した数を食べると1年を元気に過ごせるといわれています。
 給食では、節分の行事献立として、いわしといり大豆が登場しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 お面作り!! 2/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
節分に向けて、みんなで鬼のお面作りをしました。

大きな材料は、紙皿と画用紙だけです。
その2つの材料を使って、上手に鬼のお面を作っていました♪

完成したあとは、みんな鬼のお面をかぶり、とても楽しんでいました♪

重要 令和3年度就学援助制度のお知らせ

本日、全児童に「2021年度 就学援助制度のお知らせ」のリーフレットと申請用紙をお配りしました。
コロナ禍でご家庭の経済状態が悪化している場合なども、この制度が利用できないかご検討ください。
期限や証明書類など「お知らせ」をよくお読みください。
迷われた時は、相談していただいたり、申請された方がいいと思います。

2021年度 就学援助申請についてお知らせ
2021年度 就学援助申請書
ごぞんじですか?就学援助制度

4年 大なわに挑戦

画像1 画像1
今日から1週間は大なわ週間です。

各学年がそれぞれの目標を目指して飛んでいます。

4年生、休み時間も特訓です!!

2月1日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・鶏ごぼうご飯
・みそ汁
・焼きれんこん
・牛乳
でした。

 こんにゃくは、サトイモ科の「こんにゃく芋」の球茎から作られる加工食品です。
 大阪市の学校給食で使用しているこんにゃくには、四角いこんにゃくのほかに、四角いこんにゃくをところてんのように押し出した「つきこんにゃく」、練って糊状にしたこんにゃくを細い穴に通しながらゆで、糸のように細いひも状にした「糸こんにゃく」、糸こんにゃくを束ねて綱のようにした「つなこんにゃく」があります。
 今日の給食では、「鶏ごぼうご飯」の中に「つきこんにゃく」が入っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 入学説明会
2/4 委員会 5年研究授業(5時間目)
2/8 3年課内実践(3時間目)
2/9 ウリナラ 4年課内実践(4時間目)

その他