6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 紙版画に挑戦!! 1/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の図画工作科では、紙版画に取り組みます。

2学期にさつまいもの収穫をしましたが、そのときの写真を使って紙版画を作成していきます。

今回は、画用紙を使用して、さつまいもを持つ自分の姿を作りました。
版画を刷ったときに、しっかりと線が出るように、髪の毛も丁寧に作りました。

完成までは、まだ時間がかかりますが、また、HPを通して、みんなの様子をお届けします!!

1月13日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉と野菜のケチャップ煮
・カリフラワーのピクルス
・桃のクラフティ
・牛乳
でした。

 子どもたちには、「桃のクラフティ」は、好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 美しい歌声!!(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に入って初めての音楽の学習!!
4年生以来、またまた6年生のみんなと音楽の学習をすることになりました。
どうぞよろしくお願いします。

4年生のころは「リコーダーで20曲を演奏する!」を目標に、毎日リコーダーの練習に励んでいました。苦しみもあったかと思います。。。。
あれからおよそ2年…
コロナ禍のため、あのころのようにリコーダー演奏に励むことはできませんが、工夫を凝らして、『音を楽しむ音楽』の学習をしていきたいと思います。

今日は1回目ということで、2学期に学習した曲を2部合唱しました!!!
美しい声を発声できる子がたくさんいて、素敵な2部合唱ができました。
これからが楽しみ♪♪

3学期は、オルガンや木琴、鉄琴なども使って、アンサンブルに挑戦していきたいと考えています。


4年 3学期も奏でます!!(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期から取り組んでいる『ラ クルパルシータ』の合奏。それぞれのパートは完璧になったので、あとは打楽器のみ!!
これがクリアしたら合奏の出来上がり!!
コツコツとじっくり練習に励んでいたので、冬休みがあってもなんのその。忘れずにバッチリ演奏できました!!

緊急事態宣言が出されると、今まで以上に学習に制限がかかるので苦しいところですが、前向きにできることをして、楽しい音楽の時間にしていきたいと思います。

リコーダーはご家庭での練習が中心となりますので、少々賑やかになるかもしれませんが、どうかご協力のほど、宜しくお願い致します。

4年 さすがです!!(1/8)

画像1 画像1
掃除の時間は、毎日、いきいき教室横のトイレ掃除をしています。
すると、、、
「先生、トイレ掃除ありがとうございます!」
「いつもありがとうございます!」
と声をかけて通り過ぎる子どもたちがいます。
1年生から6年生まで、たくさんの子どもたちからのお礼の言葉に、やる気と元気をもらっています。

そして今日も!!
「先生、トイレ掃除、いつもありがとうございます!」
「ありがとうございまーす!!」
の声が!!!
顔を上げ、目をやると4年生です。
昨日も4年生の挨拶の素晴らしさをお伝えしましたが、本当に気持ちのよい『ありがとう』を届けてくれます。
さすがです!!

掃除の帰り、ふと靴箱に目を向けました。
とても綺麗に靴が入っているではありませんか!!
これまたさすがです!!

とっても気持ちの良い気分になりました。
ありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 入学説明会
2/4 委員会 5年研究授業(5時間目)
2/8 3年課内実践(3時間目)
2/9 ウリナラ 4年課内実践(4時間目)

その他