ユニセフ募金の取り組みについて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフの目的や活動内容などについて話した後、ユニセフに関するクイズを『PowerPoint』で出題していました。 正解を発表すると、『やったー!』など、各教室で盛り上がっている声が職員室にまで聞こえてきました! 児童会の子どもたちは、緊張しながらも無事に発表を終えることができたことや、みんなの喜ぶ声が聞こえてきたことで、とても満足気で嬉しそうでした。 来週の18日(水曜日)・19日(木曜日)・20日(金曜日)に募金活動を行います。 『ご協力をお願いします!』と呼びかけていました! 『新体力テスト』開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年別に設定された今週中の日時に実施していきます。 種目は学年によって違いますが、運動場で『50m走』や『ソフトボール投げ』、『20mシャトルラン』。講堂で『立ち幅跳び』や『長座体前屈』、『握力』などを測定していきます。 「記録が伸びた!」「もう一回挑戦したい!」など、どの子も目標に向かって一生懸命に取り組んでいました。 初めての1年生も“50m”という距離をがんばって走りぬけていました! 自己ベストが出るようにがんばろう‼ 新体力テストの準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、先生たちが『試し投げ』をしていました。 先生たちは、最終ラインの50mを軽々と超えていました! さすがですね‼ みんなも明日から始まる『新体力テスト』の記録が去年よりもよくなるようにがんばろうね! 1年生は初めての体力テストです。 よい記録が出るようにがんばってくださいね! 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『健康委員会』から 11月の『健康調べ』の結果、4−1 4−2 6−1 が表彰されました。 1番クラスの人数が多い 4−2 がトロフィーを受け取りました。 『図書委員会』から 10月の読書月間の期間中に『読書の記録』の成績がよかったクラス <読んだページ数が多かったクラス>が表彰されました。 低学年は、 2−1 中学年は、 4−2 高学年は、 5−2 の代表に賞状が手渡されました。 『美化委員会』のお知らせ 『落し物ボックス』を整理するので、自分のものがないかを見に来てください! また、名前を書いて持ち主が分からないものがなくなるようにしましょう‼ にこにこ班活動≪11月5日≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく活動するために、6年生がドッジボールのラインを引いたり、平均台を用意したりする準備を自主的に行っていました。 おかげで朝から運動場や体育館、教室など、学校のあちらこちらで子どもたちの歓声が響いていました。 もちろん活動の後は、片付けもしていました。 学年の枠を越えた、よい交流ができていました! 6年生のみなさん、いつもありがとう! |
|