代表委員会・にこにこ班リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までは、リーダーたちが集まって『たちばなフェスティバル』についていろいろと計画し、準備をしてきました。 来週からは、いよいよ低学年もそろった班のみんなで実際に使う準備物やお店のポスターをつくる作業を進めていきます。そのための準備会でした。 6時間目には『代表委員会』がありました。(中段の写真) フェスティバルでの司会やはじめの言葉などの役割分担を決めたり、ポスターをつくったりしていました。 今年はお店を回る時間を短縮するなど様々な変更や工夫をして開催するので準備が大変そうでした! 6時間目の『にこにこ班リーダー会』では、読み聞かせの練習をしていました。 楽しげに読んでいる姿が印象的で、低学年の児童が読み聞かせの時間を心待ちにしているのもわかる気がしました! 避難訓練≪1月15日≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に、 放送や先生の指示をよく聞いて行動することや、 お…おさない か…かけない し…しゃべらない も…もどらない の約束を守ることなどを指導しました。 放送の合図で地震発生を知り、子どもたちは素早く机の下へもぐっていました‼ ゆれがおさまるのを待ち、安全確認のために急いで運動場へ避難しました。 運動場では、かけあしで集合していました! もしもの時のため、『いのちを守る』対応ができるようにする大切な訓練です! にこにこ班活動≪1月14日≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊び場の準備は、高学年の担当です。 いつも手際よく準備や片付けをしています! 教室での遊びも“和気あいあい”としています。 『伝言ゲーム』や『ばくだんゲーム』! 『絵しりとり』を見て、次はどの絵にしようか一所けん命考えている姿がいじらしいです‼ 運動場では、フープを使って変わった跳び方にも挑戦です! 互いに跳ぶ回数を競い合っているようです! 最後に、次回の予定を確認し合って解散です! 子どもたちは毎週木曜日の朝の活動に心を弾ませています‼ 1年『外国語活動』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、“bear”や“horse”など、動物の名前を勉強しました。 絵を見て何の動物かを当て、英語での言い方も質問していました。 『キリン』は英語で、“giraffe”ということを知っている1年生がいたのでビックリしました‼ 『キャッチ・ゲーム!』もしました。 ケビン先生が『キーワード』を言ったときに、相手の指をキャッチするゲームでした。 にげるのが速くてなかなかキャッチできないでいましたが、子どもたちは大喜びでした‼ 1月の『健康調べ!』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会の児童が自分の担当の教室へ行き、チェックしていました。 机の上には、きれいなハンカチ・ティッシュが重ねて置いてありました。 『健康調べ表』を見てみると、○印をつけている児童が多いように感じました! 清潔な『ハンカチ・ティッシュ』や『手洗い・うがい』に気をつけて、寒い冬を健康に過ごせるようにしていきましょう! 『健康調べ表』の1月の欄にサインをして、明日(1月14日)に提出してください! |
|