新入生保護者説明会
令和3年度入学の新入生保護者説明会を開催したところ、予定者の8割ぐらいの方がご出席されました。
学校長より学校の概要、教務主任より入学式、生徒指導主事より学校生活と入学準備用品、事務より預金口座振替依頼書、教頭より学校給食・家庭連絡票・学校元気アップについての話をしました。 2カ月後には、中学生になります。基本的な生活習慣と学習習慣を小学生の時から身につけておいてください。皆さんのご入学を心よりお待ちしています。 今回、都合がつかずご欠席された保護者の皆様には、小学校を通じて本日お配りした資料を配付させていただきます。ご不明な点がありましたらお電話をしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分メニューの給食
昨日の節分にちなんで、今日のメニューはイワシと節分豆がありました。イワシは栄養が豊富です。青魚を食べて健康を保ちましょう。
![]() ![]() フェンス設置工事
運動場北側のフェンス工事が着々と進んでいます。
いよいよ、フェンスを積んだトラックが入りました。 これからフェンスの取り付け作業に入ります。 ![]() ![]() 今日は「立春」
暦の上では立春で、今日から春が始まる日となっていますが、まだまだ寒い日が続いています。バランスの良い食事と十分な睡眠と休養をとって、健康管理に気をつけましょう。
![]() ![]() 新学習指導要領の着実な実施に向けた説明会
本来なら、大阪市教育センターで教科・領域で13回にわたって開かれるはずだった新学習指導要領の着実な実施に向けた説明会ですが、コロナ禍の緊急事態宣言下のため、学校からオンライン「Teams」を使って説明を視聴する方法へと変更になりました。
今回の改定では「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力」を育成し、「社会に開かれた教育課程」の実現が掲げられています。 これからの社会を創る子どもたちが、社会や世界に向き合い関わり合い、自分の人生を切り拓いていくために求められる資質・能力を育んでいきたいと思います。ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|