☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

小学部 理科「発電と電気の利用」の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の小学部の理科は「発電と電気の利用」の実験を行いました。

手回し発電機の回す方向や速さを変えて発電を行い、豆電球の明るさやモーターの動きを確認しました。

理科が好きな児童が多いため、みんな興味をもって実験に取り組んでいました。

次回は太陽光発電についての実験を行う予定です。


1月18日(月) 研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2限目に3年で家庭科、3,6限目に2年で英語科の研究授業がありました。ほかの先生方に授業を見ていただき、授業の構成や生徒への質問の出し方などについてアドバイスをもらいます。普段なかなか気が付かないことを指摘してもらうことは、とても良い勉強になります。わかりやすい授業を目指して常に研鑽を積んでいくことは大事です。

家庭科「住まいのさまざまな役割」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の家庭科の授業で「住まいのさまざまな役割」について勉強しました。

住居の役割
・厳しい自然から人々を守る場
・心身の安らぎを保ち、明日への活力を生み出す場
・家族と安心して生活できる場

自分の考えをしっかりとまとめて発表していました。

朝礼

画像1 画像1
今日は3学期最初の朝礼を行いました。
換気をしながら講堂にて担当の先生より講話をしていただきました。
「健康に過ごしてもらうための習慣」として「よく、しっかり噛むことの大切さ」について色々な小道具を用いてお話をしていただきました。
子どもたちはしっかり噛むことで8つの良いことがあることを学びました。

本日はテストの日でした。

画像1 画像1
 本日、中3は実力テスト、中1・2は大阪府チャレンジテスト、小学部は経年調査を行いました。
 中3は受験生ということもあり、かなり良い姿勢で試験を受けることができていました。何度も見直す姿が見られ、そしてテスト終了後には達成感に満ち溢れた表情でした。
 中1・2はマークシートに不慣れな生徒が多く、また今までの総復習となることもあり、「頑張って勉強したつもりなのに、ほとんど書けなかった…」「何書いてあるか全然わからなかった…」と、今までの学習のブランクを改めて感じてしまったようでした。しかしどの生徒も非常に意欲的で、「早く答え合わせをしたい!」「成績はいつ届くんですか?」「次の授業では解説をしてもらえますか?」と前向きな言葉が聞かれました。
 小学部は2日にわたる経年調査でしたが、集中力を保って一生懸命に取り組んでいました。
 このような試験のたびに、自分の実力にショックを受けてしまう生徒が多くいますが、今後も生徒たちのブランクを少しでも埋めていってあげられるよう、授業に創意工夫を凝らいたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28