きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5年 総合 一人1台端末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人に1台端末が整いました。

まずは、ログイン、Teams、スクールライフノート……

「今日は覚えることがたくさんだー!」

それでも自分専用の端末にワクワク、ドキドキな子どもたちでした。

大切に使おうね。 

1月25日の給食

画像1 画像1
<牛乳 コッペパン 鶏肉のバーベキューソテー ウインナーとキャベツのスープ 焼きじゃが>

「お肉の味がおいしかった。トマトみたいな味やった。」
「お肉とパンを合わせて食べた。おいしかった。」
「スープのキャベツとにんじんを一緒にたべたらおいしかった。」
「じゃがいもがおいしかった。フライポテトみたいやった。」 
(1年生)
 

オンライン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一台タブレット端末を使用することになりました。
今日の朝会では、そのタブレットの使い方の説明をききながら、メモをとりました。
個に応じた学習や調べ学習など、情報活用に活かしていきましょう。
ルールとマナーを守り、学習のためだけに使っていきましょう。 

6年社会 高度成長期の日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本は1960年から1970年ごろ高度成長期をむかえ、発展していきます。
東京オリンピック前には高速道路や地下鉄なと交通機関が整い、東京から大阪までの東海道新幹線もできました。
重化学コンビナートもたくさんでき、工業も盛んになりました。
その反面、公害問題が起こりました。

ノート見開き1ページ以上書いている子がたくさんいました。
最後の感想で、
ここでの発展が今の日本につながっている。
環境についての考えは、今の日本の課題でもある。
など、学習を通して気づいたことを書いていました。 

1月22日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん 鶏肉の甘辛焼き かす汁 くりきんとん>

「鶏肉の味が濃くて、ご飯とよく合っておいしかった。」
「くりきんとんの甘さがちょうどよかった。」
「くりきんとんは二つの食感があっておいしかった。」
(6年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28