3年1組 体育
1月28日(木)2時間目、3年1組は運動場で体育をしていました。ラジオ体操の後、かけ足をしました。5分間で11周半走る子がいて驚きました。
その後、走り高跳びの練習をしました。踏み切り位置にきき足を合わせるのがむずかしい子が何人かいました。左足で踏み切る子は左足から助走を始める練習を何度も繰り返していました。高跳びの準備や片づけを自分たちでサッとできるので気持ちよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
1月28日(木)今日の児童集会は放送委員会のテレビ放送による「粉浜ニュース」でした。放送委員会の人が各学年の児童や先生にインタビューに行った内容が放送されました。楽しい内容で、みんなしっかりと見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水)の給食![]() ![]() 「ごまひじき」は、だいこん葉とひじきをいため、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味付けし、いりごまを加えて香ばしく仕上げています。 2年2組 体育
1月27日(水)3時間目、2年2組は体育館で体育をしていました。体育館の入り口で子どもたちがくつをそろえて置いているのを見て、子どもたちのやる気を感じました。「ボール投げ」というゲームが始まる時も自分たちで準備をしっかりしていました。ボールはビニル袋に新聞紙をつめこんだもので、あたっても痛くないものを使っていました。対面でそのボールを投げて、いかに相手にとられないようにするかがおもしろいゲームです。「相手が見ていない時に投げる」「逆方向に投げる」「投げる真似をしてから投げる」などおもしろい作戦が出されました。グループで協力しながら、楽しく学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 算数
1月27日(水)2時間目、2年1組は算数で「2800のいろいろなあらわし方を考えよう」というめあてで学習していました。子どもたちからいろいろなあらわし方が出されました。近くの子と自分の考えを交流した後、ホワイトボードに書いたものを発表し、学級全体で考え方を交流しました。子どもたちが集中して学習に取り組んでいたのでうれしくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |