【1年】 生活科 〜チューリップの球根〜

 1年生は生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。球根の皮をむき、穴をほって、願いをこめて土をかぶせました。春に、色とりどりの花が咲くのが待ち遠しいですね。水やりをしながら、日々の変化を観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7・8年】 チャレンジテスト

 7・8年生は、チャレンジテストにのぞみました。国語・数学・英語・社会・理科の5教科に、1日かけてのぞみました。自分の克服する分野やさらに得意にしていく分野など、年間を通して課題も見えてきたと思います。レベルアップできるよう、日々の学習に主体的に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 理科 〜磁石の性質を利用しよう〜

 3年生の理科で、磁石の性質を利用した活動を行いました。クリップやくぎをたくさんくっつけるにはどうしたらよいか、磁石のついた魚をうまく釣るにはどうしたらよいかなどを、考えてのぞみました。
 たくさんの発見をして、ワークシートにまとめていました。日常生活でも、磁石の性質が利用されている場面がたくさんありますね。意識してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3〜6年】 大阪市小学校学力経年調査

 3年生以上は、12日(火)、13日(水)と大阪市小学校学力経年調査を行います。初日は、国語と社会にのぞみました。聞き取り問題や、資料を読み取る問題などにも集中して取り組みました。難しい問題にも、最後まであきらめずに挑戦してほしいと思います。2日目もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーにんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ビーフシチュー、ブロッコリーのサラダ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」でした。とても寒いですが、冷たい水にまけず、一人一人が手洗い・消毒をがんばって、おいしく給食をいただいています。

(上)ビーフシチューのルウを作ります。綿実油と小麦粉を褐色になるまで十分にいためます。

(中)小学校サンプルケースです。

(下)中学校サンプルケースです。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 空気検査
給食あり
2/5 給食あり
2/8 給食あり
委員会活動
2/9 マラソン大会(午後)
給食あり
2/10 【友】 私立入試
給食あり(9年給食なし)