〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

5/14 人は団結すれば恐怖より強い

正しく恐れる。

正しく恐れるとはどういうことか?

コロナになっている人を恐れることが本当に正しいことでしょうか?

コロナになっている人に対して世の中が差別や偏見があることは正しい行動でしょうか?

コロナを正しく恐れるとは?について考えました。

感染なんてどうでもいい、怖くない。

マスクも手洗いも3蜜も関係ない。

これは正しく恐れているこうどうでしょうか?

「正しく恐れる行動」をこれから求められます。

それぞれでしっかりと考えてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 コロナ何が怖い?を考える

コロナについて深める学習を行いました。

先生:「コロナ何が怖い?」

生徒:「コロナの病気が怖いのではなく、コロナにかかって何言われるかが怖い?」

こうした先生とのやりとりがありました。

日本赤十字の動画を活用し、コロナについてどう向き合うか?を考えました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 各種wi-fi 50Gまでの支援策

画像1 画像1
家庭で所有の個人端末スマートフォン・タブレット・ PC ・通信環境の活用について


PC
端末… Windows   MacOS モバイル端末… Android iPhone

※ 各種スマートフォンキャリアにおける 25 歳以下の学生に対する支援策あり

NTT docomo
「新型コロナウイルス感染症の流行に伴う
U25 向け支援措置」の延長
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2...


SoftBank
(更新)
25 歳以下の“ソフトバンク”と“ワイモバイル”の利用者へ 50GB の 追
加データを無償提供
https://www.softbank.jp/corp/news/info/2020/202...


au
au
は 25 歳以下のお客さまのデータ通信料をサポートします。

https://www.au.com/pr/u25support/


楽天モバイル
Rak uten UN LIMIT2.0

https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un
limit/?l id=top_0501_i_fee_unlimit

※ 他の会社の取組については、総務省がホームページ 「『新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う料金支払期限延長等の実施に係る要請』及び『新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う学生等の学習に係る通信環境の確保に関する要請』に対する電気通信事業者の取組」 にまとめておりますので、ご参照ください。



※今後、(来週から)双方向通信での教育相談実施を検討しています。
コロナの第2波、第3波でも学びを止めることなく継続できるように環境整備に努めていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

5/13 就学援助 新型コロナウイルス感染症特例による貸付

画像1 画像1
【就学援助】

新型コロナウイルス感染症特例による貸付 が行われています。

詳しくは↓↓↓ご確認ください。

就学援助 新型コロナウイルス感染症特例による貸付

5/13 2年生登校日5/14(木)の連絡

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、5月14日(木)は2年生の登校日になっています。

【2年生:連絡事項】

登校時間 9時00分開始(8時45分〜55分までの間に登校)


〇出席番号前半(A)1番〜17番 2年生教室


〇出席番号後半(B)18番〜最終番 1年生教室

教室を2分割しての活動となります。


指定された教室、座席へ登校するようにお願いします。


【明日の予定】

9:00〜 学活 出席確認・健康観察


1限目9:10〜 確認テストを実施します。


2限目10:00〜(宿題回収・各クラス学活・教育相談)


学校での活動時間は9:00〜11:00の2時間程度を考えています。

【服装】標準服【冬・夏など指定はありません】

※マスクは全員着用してください。
先日、登校日に配布しました日本政府より支給された布マスクでも、なんでも構いません。必ず、全員マスクの着用をお願いします。(忘れることのないようにしてください)


※朝の検温の徹底・手洗い・うがい・教室前のアルコール消毒
コロナウイルスに隙を与えず、「これでもか〜」というくらいの感染予防の徹底をして、楽しく過ごしましょう。


【持ち物】
・健康観察カード
(今年の墨江丘中のテーマはこのコロナだからではなく、その前から「いのち」をテーマにしていました。健康観察カードの未記入、未提出が目立っています。自分の自己管理能力はこれから必要な「チカラ」の一つです。しっかりと記入して、自分の心身の健康状態を自分で把握し、高められる力を付けてください。忘れないように・・・

忘れた人に聞いてみると「めんどくさいくて・・・」
めんどくさいことを特別熱心にやることがとてつもなく大きな目標を達成するための方法の1つです。めんどくさいを後回しにしないように、日々の自己管理能力を高めてください。


・学習ノートB
・国語プリント冊子
・社会振り返りプリント
・数学振り返りプリント
・技術レポート
・家庭科プリント
・PTA委員選出について(任意)
・就学援助の申請(任意)


2年生 5月14日各教室での学級活動終了後、図書館開放日となっています。
「本」は「知識」の「宝箱」です。
先生は本屋さんに行くと「ワクワク」します。
ディスにーランドに行くような、USJに行くようなそんな気持ちになります。
これはとてつもない「宝の宝庫」だと・・・
是非、この機会に本を読んでください。


※登校日に参加できない生徒は事前に学校に連絡をお願いします。欠席にはなりません。個別で対応させていただきますのでご連絡お願いします。

5月13日(水)〜28日(木)の学年別分散登校日の連絡

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 金5〜1水6授業
2年駅伝大会(3〜5限)
2/6 学校休業日
2/8 特別時間割(2年6限水5)
1年駅伝大会(3〜5限)
2/9 3年私立入試諸注意(6限)
2/10 3年私学入試(未受験生徒2限迄)

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

墨江丘のあゆみ