にんじゃむら だいぼうけん(1・2年)4つの場を設定し、手で体を支えること、いろいろな回り方に取り組むこと、バランスをとること、空中の姿勢や着地を意識することなどを味わえるように学習を進めてきました。 今日は、最後に発表会を設け、それぞれができるようになった技のお披露目をし、互いのよいところを確認するようにしました。 最後に先生から認定書やメダルをもらい、子ども達はとても喜んでいました。 サッカー(5・6年)1月8日からスタートとし、今日で4回目となります。基本的なボール操作やパスを受ける動き、味方同士で声を出し合って互いの動きを連携させていく大切さなどを細かく指導していただき、回を重ねるごとにゲームで生かせる場面が増えてくるようになりました。 チーム全体で話し合い、プレイヤーの特長を生かした戦術を考えながらゲームを楽しむことができています。 ラインサッカー(3・4年)作戦タイムには、自分たちの特長をいかした方法を考え、声をかけあうこともできています。 大阪教育大学教職大学院との連携事業で指導いただいた元Jリーガーの江口選手にも今日で4回お越しいただき、たくさんのことを学びまた褒めていただきました。 子ども達も、できることがたくさん増え、自信がついたようです。 車いす体験学習(5年)車いすの使い方や各パーツの役割などを丁寧に教えていただき、まずは講堂内に設定されたコースを自分で移動してみました。傾きの緩やかな坂道や2・3cmの段差、教室の出入口の幅の進入など、どれも想像していた以上に難しかったようです。 また、校舎内のコースを移動し、次は乗っている人が安心・安全に移動できる介助の仕方を教わりました。 10cmほどの段差に上がるためにティッピングレバーを足で押さえるとうまくいくことをつかんだようです。また、坂道は怖くないようにブレーキを使いながらバックで進む方が安全なことを知ることができました。 2学期に、全校朝会でユニバーサルデザインやバリアフリーのことについて話がありましたが、実際にみんなが住みやすい町づくりの大切さや、進んで介助する気持ちを持つ大切さなどを感じたようです。 栄養指導【5年】魚には、私たちの丈夫な体を作るための「たんぱく質」とカルシウムをたくさん含んでいることをはじめ、魚のつくりと働きについても詳しく学ぶことができました。 魚をあまり好きでなかった児童も、今日の話から、歯や骨、皮膚や血管を丈夫にする役割がある効果を知り、積極的に食べることができるようになればと思います。 |
|