TOP

休み時間

寒くても休み時間には運動場で、なわとび・鉄棒・竹馬・かけっこ等で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 朝読

昨日より一気に寒さが増してきました。今週は期末懇談会です。寒さの中、保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございます。今朝の朝読は、次の学級で読み聞かせていただきました。

1−1 いろいろいろのほん
    おしっこちょっぴりもれたろう
4−1 ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ
    かわにくまがおっこちた パンダ銭湯
4−2 夜の神社の森のなか
画像1 画像1

学校で働く看護師さん募集 教育委員会からのお知らせ

次のようなお知らせが届きましたので、皆様にご紹介します。

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

画像1 画像1

劇鑑賞会

今日は奇数学年と偶数学年の2回に分けて、人形劇団クラルテさんに「トクン トクンーいのちの旅ー」という人形劇を上演していただきました。子ども達に自分がうまれてきたこと、今生きていることを大切に思ってほしい。そして同じように、まわりの友達も生きていること、地球上のいろんな命が生きていることを大切に思ってほしいという願いがこめられた劇です。セリフはほとんどありませんが、子ども達は自由にたくさん想像しながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんパック

12月7日(月)から一週間、国立民族学博物館(吹田市)からみんパック(子どものための、持ち運びできる博物館)をお借りして、会議室に展示し、外国の文化について学習しています。今年は、韓国の生活のようすを、学校で使う文房具や教科書・楽器・給食の食器などで紹介しています。各学年、曜日ごとに時間を分けて、見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校日記
2/6 土曜授業
2/8 見守るデー
2/9 5年社会見学(防災センター)
2/11 建国記念の日