7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

Teamsを活用しての児童朝会

 今朝の児童朝会では、校長先生から「マスク」と「スリッパ」の話が。渡邉裕子先生から「良い歯の表彰」と「歯磨きのワンポイント」について。
 校長先生「マスクは新型コロナウイルスから皆さんや他の人の命を守ってくれるもの。鼻マスクになっていると守れないので、正しくつけて生活しましょう」「ある便所の入り口でスリッパがあちらこちらに…、とても残念です。スリッパが残念なのではなく、そのスリッパを使った人の心が残念。次に使う人のことを考える、そんな心を持ちましょう」
 渡邉裕子先生「皆の頑張りが、表彰されました。」「歯と歯ぐきの境目を細かく磨きましょう」と話されました。
 毎日、気をつけて過ごしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいパソコンが届きました。

 文科省のGIGAスクール構想の一環として、大阪市から1人1台学習者用端末が用意されました。昨日、5年生はIDやパスワードを入力してログイン、Teamsや新しい機能の「心の天気」を入力する活動を体験しました。
 また、以前より行っていたデジタル新聞を活用すると、以前より使いやすくなっており、短時間でもデジタル新聞を読む機会が増えそうです。
 写真は今朝のものです。朝の用意ができた児童から、今朝の「心の天気」を入力し、キーボードを取り外してデジタル新聞を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木剪定 Part2

 チェーンソー等を駆使して、高木もていねいに刈っています。剪定した枝葉等を集めて、トラックに積み込んで。どんどん作業は進みます。
 剪定後の様子は? 後日、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木剪定 Part1

 先日、校内の樹木を剪定してもらいました。最初の数枚は、剪定前の様子です。非常に気温が低く、風も強かった日だったのですが、手際よく作業をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓜破東小給食週間

 今週は、本校独自で設けた給食週間。月曜日、給食委員の代表がそのことを周知。水曜日には、給食クイズをしました。「水菜は…」「中学校の給食は…」食材や給食の歴史に関する内容で、教室では答えを体で表現していました。給食委員さん、ありがとう!
 いつも食べている給食、調理員さんはじめ、たくさんの人々の気持ちが込められています。これからも感謝していただきたいと思います。いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 ホランイの会
2/9 クラブ活動
2/10 スクールカウンセラー訪問日
2/12 スクールソーシャルワーカー訪問日

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より