2年生の授業
理科の授業は「日本付近の低気圧と前線」、社会科の授業では「日本の諸地域(関東平野)」について学習しています。画像をスクリーンに映し出すことで理解を深めた授業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 如月(2月)スタート
令和3年も1ヶ月が過ぎ今日から2月がスタートしました。年始に掲げた目標達成に向けて努力を続けていきましょう。
![]() ![]() 3年生 スポーツ大会
晴れ渡った冬空のもと少し風がありますが、3年生は元気にスポーツを楽しみました。
先ず初めにクラスを2つに分けて男女別のサッカーを楽しみました。通常の半分の広さでフィールドをとり、ボールを追いかけました。 次に、チームごとに全員バレーボールのつなぎ競争を行いました。体育の授業でも練習していたこともあり上手につながりました。 最後は、チーム対抗全員リレーを行いました。全力で走る選手を全員が応援し盛り上がりました。 好天気のもと、良い思い出の1ページが刻まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 百人一首大会
2年生は百人一首大会を体育館で行いました。
読み手が読み上げる歌を聞き取りながら、畳の上の札を捜しました。歌を覚えている人は、上の句が読まれている間にも札を押さえていました。 館内はだんだんと熱気に包まれ盛り上がってきました。 両サイドにストーブをたくさん用意したため、思った以上に暖かい環境で競い合うことができました。また、コロナ感染症対策のため、手指消毒液も4カ所用意しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 百人一首大会の事前学習
来週2月5日(金)に予定している百人一首大会に向けての事前学習を行いました。
クラスごとに競技かるた映画「ちはやふる」を視聴し、読み手が読み上げる歌の上の句を聞いて、出来るだけ早く下の句の書かれた札を取りに行き、そのためには歌を覚えておくと有利であることを確認しました。また競技には瞬発力・記憶力・精神力が必要とされることも学びました。 ![]() ![]() |
|