プレゼント作り その2
レイアウトを考えながらきれいな色をつけている人もいました。いつもの「ふれあいタイム」では6年生が中心となって活動することが多いのですが、今日は4・5年生がリーダーとなって活動を進めました。とても頼もしく感じ、来年度の「ふれあいタイム」の活動を、安心して任せられるように思いました。毎年のことですが長池小学校の伝統が感じられました。
プレゼント作り その1
「ふれあいタイム」の時間に6年生に渡すプレゼントをつくりました。今年度は、全員で講堂にあつまることが出来ないので、最後の「ふれあいタイム」の時にプレゼントを渡す予定です。1年間いろいろとお世話になった感謝の気持ちを、一人ずつメッセージカードに書きました。
朝の時間に栄養指導しています。
栄養教諭が8時45分頃から10分程度、各学級で栄養指導をしています。今日は、2年生で1年の国語の本にある「サラダでげんき」のサラダの栄養はどうなのかを考える学習をしました。お話を読みながらサラダに入っている食品カードを黒板にはり、それを3色の栄養に分けました。バランスよく食べることが大切であることを確認し、最後にみんなで食品を英語で言いました。
2年 長いものの長さを測りに行こう!
算数科の「長いものの長さのたんい」のまとめの学習として、身の回りにあるものを1mの竹尺で測りました。1mよりも大きいものは、子どもたちが3mの紙テープに目盛りをつけ、オリジナルの紙テープものさしを作り、測る活動をしました。班で協力して、ロッカーや本棚の長さなどいろいろなものを測りました。
測った後は、予想と実際の長さのちがいを計算するなど、みんな一生懸命取り組んでいました。 環境委員会が「ふれあい農園」を耕しました
環境委員会が田辺大根を育ててくれた「ふれあい農園」の土に腐葉土を混ぜて耕しました。耕すことによって土の中に空気を十分含ませ、水はけや水持ち、通気性がよくなります。毎年、「ふれあいタイム」の時間に全児童で行うのですが、延期になって関係で環境委員会がしてくれることになりました。
また、「天地がえし」と呼ばれるように、深く耕すと、表面の土が入れ替わり、用土の再生が行われるだけでなく、除草や除菌効果も上がるといわれています。 来年度に「田辺大根」がたくさん収穫ができるように、みんなで力を合わせてがんばりました。 |
|