秋の遠足

10月16日(金)、服部緑地公園に遠足にいきました。
午前中は、4年生と一緒に広場で色々なゲームを行い、
午後は【こどものらくえん】で思う存分遊びました。
秋の花も観察することができ、子どもたちは満足な様子でした。
画像1 画像1

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
 10月19日(月)の給食
・鶏肉のゆず塩焼き
・ソーキ汁
・もやしとさんどまめの甘酢あえ
・米飯
・牛乳

ソーキ汁は、豚肉(ばら)、切りこんぶなどを使用した沖縄の郷土料理です。豚肉をよくゆでて余分な脂を落としてから使用します。

5年 道徳 「通学路」

画像1 画像1
2時間目に道徳をしました。
今日の道徳は「なぜ決まりを守らないといけないのか」について、班で、全員で意見交流をしました。
自分事のように考え、自分の意見を発表することができました。

2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで生活科の時間におもちゃ作りをしていましたが、今日は出来上がったおもちゃを使ってお店屋さんごっこをしました。どの子もしっかりと説明し、お店屋さんになりきっていました。「〜さんの説明がわかりやすかった」「このおもちゃ楽しい」などいろいろと感想を教えてくれました。
 次は1年生をよんでおもちゃまつりをしてあげようと約束しました。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
 10月16日(金)の給食
・和風ハンバーグ
・みそ汁
・かぼちゃのいとこ煮
・米飯
・牛乳

いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料を順に入れて煮るところから「おいおい(甥、甥)煮る」といって「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。
おいおい…「順をおって」、「だんだんに」という意味です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 C−NET
2/11 建国記念の日

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ