6年生 その1712月8日(月) 先週末の2月5日は、ご存じ西船場小学校の創立記念日でしたが、いま6年生が社会科で学んでいるところと、実は繋がっていました。 歴史の流れは、大政奉還で明治時代に突入する前後まで進んでいます。江戸時代には、松下村塾などの私塾や寺子屋などが出てきましたが、この明治時代には『学制』が登場しました。 明治5年(1872年)に公布されたこの『学制』ですが‥‥創立記念日を経た西船場小学校は149周年、つまり‥‥その当時に定められた、歴史ある学校なのです。授業で学んだ知識と結びつき、“深い学び”ともなりました! その大切な1ページを担っている皆さんが、次の世代にバトンを渡していってくださいね。 1ねんせい たいいく2月 8日 月よう日 さむいきせつですが、 きょうは ぽかぽか とってもいい天気でした。 たいいくでは、 なわとびをつかって ぴょんぴょん とんだり、 うんてい や のぼりぼう をつかったりして、 うんどうをしています。 けがなく 元気に 体をうごかしています。 とても たのしそうです。 特別メニュー給食(近江牛)2月8日(月) 先月のカレーライスのときにも出ましたが、本日の献立には『近江牛』が登場しました!! 日本三大和牛のひとつと謳われることも多く、やはり味や噛みごたえが普段とは少し違ったのではないでしょうか。 先週の「もりもり食べようプロジェクト」に引き続き、たくさん食べて大きく育っていってほしいものです。 【4年生】輝く理科実験3「もののあたたまり方」3回目の実験を行いました。今回はビーカーに入った水のあたたまり方についての実験でした。前回の実験で試験管の水のあたたまり方をして、その変化の違いに子どもたちは驚いていました。 創立記念日2月5日(金) 本日、2月5日は西船場小学校の創立記念日です。 なんと今年で、149周年を迎えました! これまで、様々な行事や出来事がありました。特に近年では、幼稚園の閉園と新校舎の増築がありました。いま職員室のある校舎も、以前まで“新校舎”だったことは、いま在学している子たちは知らないかもしれませんね。 運動場が広くなり、子どもたちは元気に活動しています。 現在は、旧給食室の工事の関係で西門が使えず、南門から運動場を通って登校しています。工事が終わる春からは、また西門も使えるようになります。 さて、来年にはいよいよ150周年を迎えることとなります! |
|