1月14日(木)の給食です。≪ 大阪市の給食のあゆみ ≫ 1949年(昭和24年) 大阪市内の小学校3校で給食が始まる。次の年には、すべての小学校で給食が始まる。 1981年(昭和56年) 月1回の米飯給食が始まる。 2019年(令和元年) 2学期から、すべての中学校の給食が学校で作られるようになる。 + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + 写真下は、焼き上がったばかりの「豚肉のごまだれ焼き」です。焼き目もこんがりと美味しそうに仕上がりました。児童にも大変好評でした。また今日の「みそ汁」は、にぼしで出汁をとっています。いつものみそ汁との違いがしっかりと感じられました。 1月13日(水)の給食です。≪ みずな ≫ 京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番。」と言われています。 寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。 1月12日(火)の給食です。≪ 寒さに負けない食事 ≫ 黄、赤、緑のグループの食べ物をそろえて、栄養バランスの良い食事をしましょう。 黄のグループ…体を温めるためのエネルギーになります。 赤のグループ…血や筋肉をつくり寒さで使った体力を回復させます。 緑のグループ…寒さに対する抵抗力をつけます。 1月8日(金)の給食です。≪ 正月の行事献立 ≫ 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ます。 【ぞう煮】もちと、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具や味つけなどに特色があります。{給食は、白みそで味をつけた関西風ぞう煮です。} 【ごまめ】「田作り」とも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちがこめられています。 {五穀豊穣…穀物が豊かに実ること。} 写真下は、ちらしずしに使用した「れんこん」と、ぞう煮に使用した「金時人参」です。 にんじんはお花のかたちの【ラッキーにんじん】にして提供しました。 1月7日(木)…3学期最初の給食です。≪ じゃがいも ≫ じゃがいもには、たくさんの種類があります。給食では、メークインが使われています。 メークイン…煮てもくずれにくい。 だんしゃく…ほくほくした食感です。 インカのめざめ…あまみが強く、中はあざやかな黄色です。 今日の給食では、「焼きじゃが」にして提供しました。 今日から給食開始です。本年もよろしくお願いします。 |