プログラミング学習(5年) (2月8日)
5年生は先週までに、タブレットに指示を与えて、正多角形を書くというプログラミング学習を行いましたが、今週からは、同じくタブレットに指示を与えて、ロボットカーを動かすという学習を行います。
今日は、淡路中学校の先生に来ていただき、1組が授業を受けました。 論理的に考えた指示を正確に出すことで、ロボットカーは予想通りの動きをしますが、1つでも指示が抜けていたり、指示内容が不明確であると、ロボットカーは思い通りに動いてくれません。 活動を通してプログラミング的思考を学んでいきます。 角柱と円柱(5年算数) (2月7日)
5年生の算数は「角柱と円柱」の学習に入りました。
わたしたちは、さまざまな立体物に囲まれて生活をしていますが、上から立体を見た場合と横から立体を見た場合とでは、面の形が異なることもよくあります。 今日は実際に立体模型を使いながら、その特徴について考えました。 今日の給食(2月8日)
今日の給食の献立は、
ご飯 牛乳 いずみだこのやわらかに みそしる こまつなのにびたし です。 「泉だこ」は、大阪湾の泉州沖でとれるマダコです。 大阪湾は、たこのえさになるエビやカニなどが豊富 で、潮の流れがおだやかなため、やわらくておいしい たこが育ちます。 ゲストティーチャーは6年生!(6年・1年) (2月5日)
1年生は今日、授業で初めてタブレットを使うことになりました。
タブレットをさわること自体初めての子がほとんどという中、強力な助っ人が…。 そうです!6年生の子どもたちが“ゲストティーチャー”として教室へ教えに来てくれたのです! はじめは少し緊張気味な表情も見せていた1年生ですが、6年生のお兄さん、お姉さんが優しく、丁寧に教えてくれたおかげで、すっかり安心した表情になり、和気あいあいとしたあたたかい時間が教室に流れました。 卒業まで30日をきった6年生。 西淡路小学校が大切にしている「憧れの継承」。 優しく、頼りがいのある姿が下級生に引き継がれていきます。 俳句でつながる…(3年・6年) (2月5日)
「俳句」を通して交流をする3年生と6年生。
今日は3年2組と6年2組の交流です。 教室で6年生が作った俳句を紹介してもらったあと、運動場での“交流タイム”となりました! 3年生にとっては久しぶりとなる6年生との交流に、とっても嬉しそうな表情があちらこちらで見られました! |
|