今日の給食(1月22日)
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 けいにくのあまからやき かすじる くりきんとん です。 1月24日から1月30日は「全校学校給食週間」です。 戦争によって中断された給食が再び始まった日を記念して、 学校給食週間ができました。 給食にかかわる人びと、食べ物の命など、日ごろ食べている 給食のことについて、みなさんで考えてみましょう。 凧あげ大会(1年) (1月21日)
今日は1年1組が“凧あげ”をしました。
日中は暖かな日が差し、かすかな風も時折吹く絶好のコンディションの中、子どもたちお手製の凧が次々とあがっていきました。 子どもたちからは、 「楽しいー!!」 という声が自然とあがり、少し興奮した様子で運動場を駆けぬける姿があちらこちらで見られました。 じしゃくのふしぎ(3年理科) (1月21日)
3年生の理科は「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。
今日は、 「磁石についた鉄は、磁石になったのか」 について、実験を通して調べました。 今日の給食(1月21日)
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 ぶたにくのごまだれやき みそしる きくなとはくさいのおひたし です。 大阪市の給食のあゆみ 1949年(昭和24年) 大阪市内の小学校3校で給食が始まる。次の年には、全ての小学校で給食が始まる。 1981年(昭和56年) 月1回の米飯給食が始まる。 2019年(令和元年) 2学期から、全ての中学校の給食が学校でつくられるようになる。 SDGsについての学習(5年総合)(1月20日)
5年生は総合でSDGs(持続可能な開発目標)についての学習に取り組んでいます。最近テレビや新聞でもこのSDGsというワードが盛んに使われるようになりました。国連で定められた17の目標について、企業や地域がどのような活動をしているのかメディアでも頻繁に取り上げられています。学校では今の自分にとって重要な目標はどれか?どうしてそう考えたのか?グループで話し合いながら学習を進めています。正解のない問いに対して、お互いに議論し、納得できるところを協働的に探していく姿勢はさすが高学年。今後は自分が重点をおいた目標に対して、どのような取り組みが行われているのかを学習していきます。
|
|