コロナ禍の中で起こっているコロナ差別。
先日、文部科学大臣からもそのような差別が起こらないようにとの手紙が配布されました。
学校でもしっかり受け止め、コロナ差別、そしてその他の差別についても決してあってはならないことを子どもたちとともに考え、学習しました。
3年生では、まずコロナウィルスが起こす3つの感染症、病気の感染症、不安と恐れの感染症、差別の感染症について日本赤十字社の資料をもとに学びました。
そして現在もなお起こっている差別問題にもふれ、このような差別をなくすために、
○相手をよく知ること
○正しい知識をもつこと
○自分とは違う考えの人を認め合うこと
を積極的にしていこうと話しました。
一人ひとり、とても真剣に考えて、しっかりと感想を書くことができました。
「みんな違うからおもしろい!!」
という意見に全員がうなずき、嬉しく思いました。
我々大人も、差別は絶対に許されないという視点に立ち、正しい知識をもち、互いの環境や個性をを認め合いながら、子どもたちと接していきたいと改めて感じた学習になりました。