1年生 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では「いろいろなふね」を学びました。

◆子どもたちは、自分が興味をもち、調べた「のりもの」の
「やく目」「つくり」「できること」を友だちにわかるように
文章を書きました。そして、それを自信をもって発表しました。
また、子どもたちは友だちの発表をしっかり聞き、うなずいたり、拍手を
したりして応援することもできました。
タブレットも操作して、「いろいろなのりもの」の絵を出すことが
できました。
学ぶことが大好きなすばらしい、1年生ですね。
この調子でこれからもがんばりましょう。

2年 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習園で育てているさつまいもの収穫をしました!さつまいもがきちんと成長しているか不安でしたが、たくさんのさつまいもを収穫することができました。「さつまいも育ってるかな〜」「大きいのでてきそう!」「先生見てー!めっちゃ大きいのほれたで!」などと子どもたちは笑顔で楽しみながらさつまいもほりをしていました。「早く食べたい!」「焼き芋にしたらおいしそう!」「スイートポテトにしたいな!」子どもたちは早くも自分たちで育てたさつまいもを食べることを楽しみにしていました。

平和学習

画像1 画像1
今日は戦争体験者である語り部さんに来校していただき、大阪大空襲の実体験を語っていただきました。メモをとりながら熱心に聞く子どもたちの姿が見られました。今日の学習の内容もピースワールドで発表します。

2年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(金)に浅香中央公園へ遠足に行きました。
 秋見つけでは、赤や黄色に色づいた葉っぱやどんぐりをうれしそうに集めていました。観察カードにも気づいたことをしっかり記録していました。
 近くの公園への遠足でしたが、お弁当を食べたり、クイズラリーやクラス遊びをしたりして、楽しむことができました。

4年より

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「ごんぎつね」を学習します。作者の新見南吉さんの本を廊下に置いています。休み時間などに、手に取って読んでもらいたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 16:00下校 C-NET6年
2/9 代表委員会15:45
2/10 委員会活動(1年〜4年14:45下校)
2/11 建国記念の日
2/12 国際クラブ・アフター 6時間授業2年〜6年

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査