難波中学校のホームページへようこそ!!

緊急事態宣言をうけての今後の対応について

寒風の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。平素は、本校教育活動にご理解とご協力を賜り、心よりお礼申しあげます。

さて、大阪市教育委員会より、大阪府を対象とした「新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言」(期間は令和3年2月7日まで)が発出されたことに伴い、次の対応をするようにとの指示がありましたので、お知らせいたします。

学校園における教育活動について
・新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言の実施期間中も、分散登校は行わず、通常授業を継続いたします。
・長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等は行いません。
・給食等については、「喫食にあたっては、飛沫をとばさないよう、机を向かい合わせにせず、会話を控える」ことが確実に行われるよう、給食等における指導を徹底し、喫食後は、速やかにマスクを着用するよう指導いたします。

健康観察について
・ご家庭で取り組んでいただいている、毎朝体温を測る等の健康観察の徹底を改めてお願いいたします。

部活動の取扱い
・部活動については、活動場所を、学校内等、日頃活動している場所に限ることとし、個人や少人数でのリスクの低い活動で短時間での活動に限定して活動いたします。
・練習試合や合同練習会等は実施しません。
・公式試合等は主催団体のガイドライン等に基づいた感染症対策を徹底し、適切に対応いたします。

入学者選抜等について
・入学者選抜等については、感染防止策や受験機会の確保に万全を期したうえで、予定どおり実施いたします。

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けての今後の対応について

無線APを設置しています

GIGAスクール構想による一人一台端末の整備にかかり、各教室への無線AP(アクセスポイント)の設置作業をしています。

ようやく、といったところですが、今後一人一台の端末導入に伴い、スムーズに軌道に乗ることができるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティーンズヘルスセミナー

6時間目に、2年生では、助産師さんによるティーン性教育を実施しました。

二次性?、デートDV、多様な性、ネットリテラシーなどについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会打合せ

本校と校区の小学校で、交流会の打合せを行いました。来年、中学校に入学してくる児童の不安や疑問を解決するために実施します。

コロナ禍で、例年のような形で実施することはできませんが、Teamsを使って、オンライン形式で実施することになりますので、ICT支援員にも入ってもらいました。
画像1 画像1

朝食の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、寒くて暗い時期、早起きして朝食の準備をするのはおっくうになってしまうものです。理想はごはんとみそ汁と、卵焼きや焼き魚などが揃った朝食ですが、家族が多いと「朝からどんだけ食器洗わんなんの!何品作らなあかんの!」と思ってしまうこともあるのではないでしょうか。

隣の国、韓国や中国、台湾では、朝食におかゆをいただくことがあるようです。中国のおかゆには、日本のこの時期・受験シーズンにぴったりな、合格を祈願する「及第粥(きゅうだいがゆ)」というお粥もあるようです。「及第粥」には、豚のモツやミートボール、ねぎ、きのこ、ナッツといった具が入ります。具だくさんのお粥ですと、一品でいろいろな栄養素が摂取できます。また、パンにきゅうりなどの野菜やツナをはさんだサンドイッチでもよいでしょう。

日々のパフォーマンス向上のためには、バランスの良い朝食は欠かせません。工夫して、心理的な負担も軽減しながら、毎日朝食をいただきたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会