5年生 図が工作科「学校の絵を描こう」 学校のいろいろな場所の絵を描いています。 この授業は、TEAMEで配信しています。 今回は固定のカメラだけではなく、 一人一人の絵を映していこうという試みで、 カメラを複数設置し、 職員が1台ずつカメラをもって移動しながら 子ども達の学習の様子(絵を描いている様子)を配信しました。 新しい試みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「いろいろなグラフをまとめよう」 折れ線グラフ ヒストグラム(柱状グラフ) 円グラフ 棒グラフ いろいろな種類のグラフをもとに、 各グラフは、どのようなものを表すときに使うのか、 どのようなものを表すときに、分かりやすいのか、 考えを発表して、まとめました。 今日の6年生の授業は、参観授業として実施しました。 少人数になるので、 密状態にならずに、参観していただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科社会科の学習の様子をTEAMS配信しました。 4台のカメラを設置して、保護者の皆様に送信しています。 「今と昔の大和川」について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 歯磨き指導
2時間目に「歯磨き」の大切さ 正しい歯の磨き方などについて
ビデオの映像を見て、体験もしながら学習しました。 最後に、学んだことのまとめをしました。 歯の表面についた白いねばねばの正体は 歯垢 歯肉炎になると 赤く腫れて出血する 歯ブラシで磨ききれない場所は 歯と歯の間 歯の健康を保つためには 定期的に歯医者さんに行く 歯垢の付きやすいところも分かりました。 歯の間は、歯ブラシだけでは歯垢をとりきれないので、 デンタルフロスを使ってとらなければならないことも分かりました。 デンタルフロスを使ってとった歯垢を顕微鏡で見ると、 2〜3億の細菌がついていることを知り、 子ども達は、しっかりと歯磨きをしないといけないということを 実感したようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動TEAME配信で、授業を公開しています。 外国語活動の学習をしています。 「好きな〜は、何ですか?」 というのを、英語で言って、英語で答えます。 楽しく学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|