2年生 「作品展」鑑賞2年生の子ども達が、作品を鑑賞しています。 一つ一つの作品を丁寧に見て、 感じたことや思ったこと、工夫しているところなど 自分の感想を互いに伝え合っていました。 自分達の学年の作品も、 展示されたことで、イメージがより伝わったようでした。 楽しく笑顔で話している姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「作品展」鑑賞3年生の子ども達が「作品」を鑑賞しています。 各学年の「絵画」の作品の前に立ち、 自分たちが感じたことや思ったことを、 友達と意見交換して、鑑賞していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「作品展」鑑賞「作品展」2日目です。 今日も、子ども達の鑑賞の時間をとっています。 友達の作品の工夫したところや、上手に作っているところを しっかりと見ていました。 見付けたこと、思ったことを、記録ノートに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日11月13日(金) 今日は「うるしの日」です。 1985(昭和60)年に、日本漆工芸協会が制定しました。 平安時代の11月13日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、 京都嵐山の法輪寺に参詣した時に、 漆の製法を菩薩から伝授されたとされる伝説にちなみます。 この日は、以前から漆関係者の祭日でした。 ![]() ![]() 11月12日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() スープ きゅうりのバジルふうみサラダ こくとうパン ぎゅうにゅう ★ツナポテトオムレツ オムレツは フランスはっしょうの たまごりょうりです。 しお・こしょうなどで あじつけし 半円状(はんえんじょう)にしたものです。 日本はっしょうの たまごりょうりは 「たまごやき」が ゆうめいです。 こちらは さとう・しょうゆなどで あじつけし 筒状(つつじょう)に まいたものを いいます。 どちらも いろいろな ぐざいをくわえて やくという アレンジができます。 |
|