昼休みの様子
朝早くは雨模様でしたが、昼は天気に恵まれ暖かな1日でした。外で元気よく遊ぶ子ども達もいつもより多く感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 朝ごはんの大切さを知ろう
5年生は食に関する指導で、朝ごはんの大切さについて学びました。
まず、朝ごはんを食べると、どんな良いことがあるのかを考えました。さすが高学年で、自分の考えを上手に発表することができていました。朝ごはんの良さを具体的に知ることで、あらためて朝ごはんを毎日食べようという気持ちになったようです。 さらに、栄養も考えて、黄赤緑の3色食品群を揃えた朝ごはんを食べると良いことを学び、自分の朝ごはんメニューを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の給食
【黒糖パン、押麦のグラタン、スープ、いよかん、牛乳】
押麦のグラタンは、鶏肉を主材に、食物繊維が多く含まれる押麦を使用したホワイトソースのグラタンです。 スープは、豚肉を主材に、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにえだまめを使用しています。野菜の旨みを味わうことができるスープです。 いよかんは、愛媛県産で、1人1/4切れずつです。 ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)
次の場合は、必ず学校へ連絡をいただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。この場合「出席停止」として扱います。
【新型コロナウイルス感染症により「出席停止」となる場合の基準】 ●発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合 発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある場合や、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合です。 医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。尚、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。 ●お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合 ●お子様の同居家族がPCR検査・抗原検査を受検することとなった場合 ●同居家族に、新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状がある場合 ・かぜの症状や発熱が続いている ・強いだるさや息苦しさ、高熱等の強い症状のいずれかがある ![]() ![]() 3年1組体育
今日から大なわ週間が始まりました。みんなで力を合わせて、今までの練習の成果を発揮して下さいね。
目指せ新記録! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |