★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

今日の給食(12月18日)

今日の給食の献立は、

黒糖ロール 牛乳 和風焼きそば きゅうりの甘酢和え りんご

です。

「和風焼きそば」は、塩、こしょうの他に、薄口しょうゆと濃口しょうゆを3:2の割合で入れた和風仕立ての味付けです。
食べるときに、パック入りのかつおぶしをかけていただきます。
画像1 画像1

ある数の倍数を見つけるプログラムを作ろう(6年算数) (12月17日)

今年度から始まったプログラミング教育ですが、ロボットに使われているようなプログラム言語を学ぶわけではありません。
様々な学習を通して、問題の解決には必要な手順があることに気づくなど、「プログラミング的思考」を育むことをねらいとしています。
ですが、今日の6年生の学習はちょっと違いました。

子どもたちはロボットが「条件にあう整数をみつける」ために、プログラムを作る学習をしていました。人間なら大雑把な説明でも相手が理解してくれることもありますが、ロボットはそうはいきません。自分の頭の中で考えた手順通りにプログラムを組んでも、一か所間違っているだけで全然違う動きになってします。子どもたちは頭の中で何度もシミュレーションを繰り返し、違う動きになってしまったときは、どこが間違っていたのか考え、デバッグし再度プログラムを組み直していました。
もっと簡潔なプログラムになりそうだなあ、と子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。

今年から、教科書に「P」のマークがついているページがあります。そのページは特にプログラミング的思考を育むのに適しているページです。ご家庭でも一緒に取り組んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月17日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 豚肉と干しずいきの味噌煮
 すまし汁 焼きかぼちゃの甘蜜かけ

です。

今年の「冬至」は来週21日(月)です。
寒さが厳しくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。
また、名前に「ん」が2つ入った食べ物を食べると、運がよくなるといわれています。
例えば、
かぼちゃ(なんきん)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(うんどん)
などです。
画像1 画像1

木版画の下描き(4年図画工作) (12月16日)

4年生は図画工作の時間、「木版画」に挑戦します。
ほとんどの子が彫刻刀を使うのが初めてのため、練習用の版木で彫刻刀の使い方を学びます。
そのあと、本番用の版木に描く絵を、先に下描きしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足りない気持ちは何だろう(3年道徳) (12月16日)

3年生の道徳の教科書に「足りない気持ちは何だろう」というページがあります。

友だちのちょっと気になる行動。

無意識にしてしまったことが、相手の人の気持ちを「もやもや」っとさせることがあります。

「足りない気持ち」
は、何だったのでしょうか。

日常生活の中の様々な場面を例にとって考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 入学説明会

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業