算数科(6年生)
6年生は算数科で『場合を順序よく整理して』の学習をしています。
今日は、4つのチームが総あたりの練習試合をするとき、落ちや重なりがなくどのチームとも1回ずつあたるようにするにはどうすればいいのかを考えました。 24日の献立
今日の給食は、ぶたにくのデミグラスソース・スープ・うずら豆のグラッセ・レーズンパン・牛乳です。
ぶたにくのデミグラスソースは、豚肩ロースにりんごピューレやケチャップ、デミグラスソースなどを混ぜ合わせたソースを絡めていておいしかったです。 スープは、やさしい味で体が温まり、パンにもよく合いました。 うずら豆のグラッセは、じっくりと煮詰めたうずら豆はやわらかくて、バター風味でよく味が浸み込んでいました。 うずら豆は、皮に黒色のまだらもようがあります。 このもようが、うずら卵のからやうずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。 うずら豆はいんげん豆の仲間で、たんぱく質のほか、カルシウムや鉄などを含んでいます。 読書週間
今週は読書週間でした。
給食の時間には図書委員会の児童がオススメの本を紹介してくれました。 休み時間にはたくさんの児童が図書室にきて本を読んでいました。 図書室に行くと手作りのしおりのプレゼントもありました。 20日の献立
今日の給食は、けいにくのごまだれ焼き・なめこのみそしる・キャベツのいためもの・ごはん・牛乳です。
けいにくのごまだれ焼きは、練りごまで下味をつけた上にいりごまを加えていて、ごまの風味がよくボリューム満点でした。 なめこのみそしるは、旬のなめこがたくさん入ったみそしるでだしのうま味がよくでていておいしかったです。 キャベツのいためものは、ごはんが進む一品で好評でした。 なめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。秋には、天然などのなめこが市場に出回ることがあります。 薬の正しい使い方(6年)
「薬の正しい使い方」についての講座を受けました。はじめは、身近な薬にはどのような種類のものがあるのか、説明を受けました。次に、薬の飲み方について、実験を見ながら学習しました。ペットボトルのお茶やコーラ、牛乳などで薬を飲むと、効果が変わることが視覚的によくわかりました。最後に、薬物乱用についてお話を聞きました。強い心を持って、よくない誘いを断ることの大切さを学びました。
|