【5年】 理科 〜天気予報を体験しよう〜

 5年生は理科で、雲と天気の動きの学習をしています。この日は、1人1人が天気予報士になって、天気の様子を伝えてくれました。分かりやすく正確に伝えるにはどうすればよいかも考えながら、教室で電子黒板を見ている友達に、生中継で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の味覚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」でした。

(上)今日のもりつけです。

(中)【ふきよせ煮】「ふきよせ」は秋から冬のはじめにかけて使われる季節感のある献立名です。「風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことで、秋が旬のくり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
 今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っていました。

(下)【ツナ大豆そぼろ】手づくりのふりかけで、ごはんがすすみます。
かくし味のしょうががさわやかで、子どもたちにも人気でした。

【3年】 国語 〜新出漢字の学習〜

 この日の3年生の国語では、漢字の「球」を学習しました。読み方、筆順、部首を意識しながら、なぞり書きから進めていきました。これから正しい使い方ができるように、熟語もしっかり覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中学校】 中間テストに向けて

 本日から2日間、中学校は中間テストです。写真は、昨日のやたなか塾の様子です。これまで、こつこつと積み重ねてきた成果を発揮してほしいと思います。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 図工 〜おもちゃランドづくり〜

 2年生は現在、1年生を招待する「おもちゃランド」の各コーナーの道具を作っています。わなげコーナーやボーリングレーンなど、様々な楽しいコーナーを設置する予定です。1年生のみんなが楽しんでくれるように、今後も工夫して制作を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 マラソン大会(午後)
給食あり
2/10 【友】 私立入試
給食あり(9年給食なし)
2/11 建国記念の日 私立入試
2/12 清掃カット
給食あり
6年知財授業(3限) 清掃カット
2/15 特別選抜出願
6年生児童伝達会
給食あり
クラブ活動(3年見学)