本日の献立/10月15日(木)・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 760kcal、たんぱく質 31.5g、脂質 22.7g ☆さんま(秋刀魚)☆ 日本で食用とされるサンマは、主に北太平洋と日本海で獲れる種類で、北太平洋サンマと呼ばれています。暑い時期は日本の北部を回遊していますが、秋になると産卵のため南下し、10月ごろになると三陸沖や房総沖を回遊します。そして、ちょうどこのころに脂がのっておいしい時期となります。大きさは30〜40cmで体は細く、口先がとがり、刀のような形で秋においしいことから「秋刀魚」の字があてられました。もともとのサンマという呼び名は細長い体つきから「狭真魚(さまな)」とされていたものがサンマに変化したようです。 さんまには、体の組織をつくるたんぱく質や、炭水化物や脂質をエネルギーに変えるために必要なビタミンB2が含まれています。また、脳や神経組織の働きを助けるDHA、血液中の脂質をコントロールし、血管にかかわる病気を予防するEPAが含まれています。 今日の給食では、北海道の沖合でとれた骨付きのさんまに塩で下味をつけて焼き、だいこんおろし、みりん、薄口しょうゆ、ゆず果汁で作ったたれをかけています。 学校公開・学校説明会を開催いたします
明日、10月16日(金)に学校公開と学校説明会を開催いたします。
主に、平野中学校区外から学校選択制で本校への就学を考えておられるご家庭対象の説明会です。校区内の方でもおこしいただくことは可能です。 学校公開 10:00〜15:20 学校説明会 15:30〜16:00 学校公開・学校説明会←こちらをご覧ください。 授業の様子
今日の授業の様子です。
本日の献立/10月14日(水)・スープ ・スイートポテト ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 747kcal、たんぱく質 32.0g、脂質 20.4g ☆さつまいも☆ サツマイモは、中央アメリカが原産で、紀元前から栽培されていたようです。コロンブスのアメリカ大陸到着(1492年)の後、17世紀までにヨーロッパ各地に伝わりましたが、好温性の作物であるため、ヨーロッパの気候にはなじまず、冷涼地を好むジャガイモほど普及しませんでした。アジア諸国へは、16世紀初めにスペインの旅行者によって伝えられ、日本へは17世紀初期に中国から沖縄へ伝わりました。そして1705年に薩摩の漁師が鉢植えのサツマイモを持ち帰り、種芋を増殖し、享保・天明の飢饉を薩摩藩において救ったといわれています。その後18世紀前半に蘭学者/青木昆陽が救荒作物として全国に普及させ、主として関西以西で栽培が増加しました。そして、食糧難となった第二次世界大戦中から大戦後に急速に伸び、食糧不足から多くの国民を救うために役立ちました。 主成分は、でんぷんで、加熱すると一部が糖質に変化し、甘味が増加します。しかし、エネルギーは、米や小麦粉の1/3程度で、ビタミンCやB1、B6なども多く含んでいます。旬は新物で9〜11月、貯蔵したものでは1〜3月ごろがおいしいとされています。 今日の給食では、砂糖、バター、牛乳、クリームなどを加えてオーブンで焼き上げ、スイートポテトとして使っています。 授業の様子
今日の授業の様子です。
|