3年生 国語(1)学級を2分割して学習しています。 物語文「もちもち6の木」を読んでいます。 前までの豆太をふり返り、 豆太は、どんな男の子か考えよう。 このめあてで学習しました。 進んで挙手して発表している姿が多く見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「水のすがた」の学習をしています。 水を冷やし続けると、どうなるのだろう という問題について考えました。 水は0度からこおりはじめる あたためても0度からとけはじめる 0度より下の温度まで下がりつづける このようなことが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽鑑賞『木星』 管弦楽組曲「惑星」から(作曲 ホルト) オーケストラの響きを味わいながら聞きました。 様々な楽器の組み合わせからうまれる響きを 自分の言葉で表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生(2)マスコット作り 完成作品の一部です。 トマトと星のカービーです。 とても上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科(1)マスコット作り 今、一人一人デザインした フェルトを使ったマスコットを作成しています。 そろそろ完成する人も出てきました。 集中して作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|