2月10日の給食
【ごはん、泉だこのやわらか煮、みそ汁、こまつなの煮びたし、牛乳】
泉だこのやわらか煮は、たこを調味液と合わせて、焼き物機で90分間、じっくり煮ています。(写真2、3、4、5枚目) みそ汁は、さつまいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。 こまつなの煮びたしは、旬のこまつなと旨みを加えるために豚肉を合わせています。 ★泉だこ★ 泉だこは、大阪府の泉州沖でとれたマダコです。 関西では、明石海峡でとれる明石だこが有名ですが、明石だこは潮の流れがきついところで育つので、身が引き締まってコリコリした食感なのに対して、泉だこは潮の流れが穏やかなところで育つので、身が柔らかく、甘みがあっておいしいのが特徴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題
<div dir="auto"></div>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題
<div dir="auto"></div>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題
<div dir="auto"></div>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 魚について知ろう
5年生は食に関する指導で、魚について学びました。
最初に、知っている魚料理の名前を発表しました。どのクラスも、黒板に書ききれないほど、たくさんの魚料理の名前が出てきました。 給食に出てくる魚の姿や名前、魚に含まれる栄養、魚の体のつくりとその働きを知り、「魚の苦手な部分も今度からは食べたい」「今まで意識していなかったけれど、今度から魚を食べる時には、魚の名前やどんな魚なのか考えて食べるようにしたい」などの感想が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |