読み聞かせ「たから★だから」〜1・2・3年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアグループ「たから☆だから」 さんの先週の読み聞かせの様子です。 上から1年生、2年生、3年生の写真です。 毎月、ボランティアの保護者の方が図書室 に集まり、どんな本だったら子どもたちが 喜ぶかなあと、ああでもないこうでもないと 吟味しながら本を選んでくださっています。 物語、英語の本、紙芝居・・・・毎回、さまざま な本と子どもたちは出会います。 月に1回、低学年と高学年の交互で行っている とても心温まるひとときです。 また、保護者の皆さまの中で、子どもたちの ために読み聞かせボランティアをしてみよう と思われる方は、学校までぜひお問い合わせ ください。 給食調理員さんへの感謝状![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は給食週間です。 「食器ピカピカウィーク」ということで、 できるだけ残さず給食を食べましょうと いうことに全学年で取り組んでいます。 また給食調理員さんへのありがとうの 気持ちを全校の子どもたちがメッセージ に書きました。 給食委員会の人が、それを感謝状にして 給食調理員さんに手渡してくれました。 「日本一おいしい給食をありがとう ございます」と書かれた表彰状を受け 取って、給食調理員さんはとっても 喜んでくださいましたよ。 ちなみに1年生の人気メニューは カレーライスだそうです。 明日のこんだては何かな? 楽しみですね!! たこあげ〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が図画工作科の時間に 「やぶいた かたちから うまれたよ」 というテーマで1年生が絵を描きました。 紙をやぶいた形からイメージをふくらませ、 「ひかげで やすむ さかなたち」 「ふくろうがいる どうぶつえん」 など、想像力豊かな見立てをしました。 技術が必要なパスの塗り込みも一段と上手に なりました。 下は生活科での「たこあげ」の様子です。 世界でひとつの凧が高く舞い上がる様子を 見て、子どもたちは笑顔満面です。 プログラミング学習〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は今年度最後のロボット「ペッパー くん」を使った授業でした。 3学期最初の1週間も毎朝のように校門 に立って、首を動かして目を合わせながら あいさつ運動をしてくれていたペッパー くんです。 「おはよう!!」 「もうすぐチャイムが鳴りますよ。」 などと話しかけてくれます。 今週は5年生が授業をおこないました。 パソコンでプログラミングをして、 ペッパーに指示を出します。 言葉だけでなく身ぶり手ぶりを大きく してバンザイのポーズをしたり、 音楽をつけてみたり・・・・。 画面上でプログラミングをしたことが、 そのままロボットで再現される様子を 見て、子どもたちは大喜びでした。 運動場でも元気に〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年生の体育の時間の様子です。 2年生はフラフープを使っての運動や なわとび運動をしていました。 寒い日々が続きますが、子どもたちは 元気いいっぱいに過ごしています。 ご家庭でも体調管理に気をつけて ください。 手洗い・うがい・マスク着用・換気に 気をつけながら、感染予防をしていき ます。 |
|