1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物の絵やかわいいマークなど、いろいろなデザインの凧が完成しました。 早く上がっているところを見たいですね。 6年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てこのうでにかかる大きさは「支点からの距離×おもりの重さ」ということを実験で明らかにした後、最後にそれを生かして20個のおもり全てを吊るして、てこをつり合わせる活動をしました。 子どもたちは、てこの両腕にかかる力の大きさを計算しながら、いろいろなパターンの組み合わせを考えていました。 5年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひたすらかき混ぜて溶けるかどうかを確かめるの必要があるので、グループで次から次へと混ぜる役割を交代しながら実験していました。 4年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試験管よりも大きいビーカーの水を温めたので、水が対流する様子を観察することができました。 子どもたちはその様子を不思議そうにながめていました。 2月4日(木)の献立![]() ![]() スープ いよかん こくとうパン ぎゅうにゅう |
|