12月9日の給食

画像1 画像1
 さばに塩で下味をつけ、焼き、上から、ゆずの果汁を合わせただいこんおろしをかけました。
 とうふ、はくさい、にんじん、えのきたけ、わかめを使ったみそ汁と季節のこまつなを使った煮びたしです。


  ≪こんだて≫
  ・さばのみぞれかけ
  ・みそ汁
  ・こまつなの煮びたし
  ・ごはん
  ・牛乳

12月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ツナの缶詰、とうふ、たまねぎ、でんぷん、砂糖、塩、濃い口しょうゆを混ぜ合わせ、一人1個ずつにまとめ、焼き物機で焼きました。食べるときにケチャップをかけて食べました。
 季節のカリフラワーの他に豚肉、キャベツ、にんじん、しめじ、さんどまめを使ったスープ煮と四角い形のチーズです。


  ≪こんだて≫
  ・とうふハンバーグ
  ・カリフラワーのスープ煮
  ・固形チーズ
  ・黒糖パン
  ・牛乳

カルビースナックスクールがありました!

12月3日(木)にカルビースナックスクールがありました。
おやつはみんな大好きだけど、どれぐらいの量を食べても良いのか、何時ぐらいに食べたら良いのか、わかっていそうではっきりと言えないことがけっこうあります。
それらのこともしっかりと教えてくださいました。おやつも正しく食べるようにすれば、身体も心も健康にしてくれる素敵なものだと学べました!
がんばれがんばれ4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏肉、じゃがいも、こんにゃく、たまねぎ、ごぼう、にんじん、さんどまめを使った和風の煮ものです。
 乾燥大豆を熱湯でもどし、でんぷんをまぶして揚げ、ちりめんじゃこと合わせ甘辛く味つけしたじゃこ豆と塩で味つけしたきゅうりの和え物です。
 煮ものとじゃこ豆は、よくかんで食べることができるこんだてになっています。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉と野菜の煮もの
  ・じゃこ豆
  ・あっさりきゅうり
  ・ごはん
  ・牛乳

田辺だいこんの紹介(その2)

 いつも使っているだいこんよりかなり太い田辺だいこんが納品されました。
 今回は、田辺だいこんの根の部分だけでなく、葉もみそ汁に使いました。
 根の部分は、太いので、児童の口に入る大きさを考えて、切りました。
 葉の部分は、とってもきれいなものだったので、柔らかい内側の部分を使いました。みそ汁の青味として小口切りにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 6年土曜授業
長吉出戸小学校