子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

児童朝会

今日の児童朝会では、校長先生から3つのお話をしてくださいました。
1つ目は先日、校長先生が帰り道で淀川小学校の数名の子どもたちから「さようなら!」と元気に挨拶をしてもらったお話です。元気にあいさつをしてくれる姿を見て、校長先生は子どもたちから元気をもらい、うれしい気持ちになり、そして何より成長を感じました。朝も正門で元気に、また丁寧にあいさつをしてくれる子どもたちもたくさんいて、あいさつすることの大切さを改めて感じました。まだ、声を出してあいさつができていない人は、声を出してあいさつをしましょう。きっと気持ちよく1日を始めることができると校長先生はおっしゃっていました。

2つ目は、今日から玄関のスロープやタイルをきれいにする工事のお話です。そのほかにも、講堂の床や音響設備、多目的室もきれいになりました。淀川小学校の子どもたちが、気持ちよく生活できるように、いろいろなところがよくなっていくお話でした。

最後に、3学期の始業式に校長先生から「1年の計は元旦にあり」とお話をしてくださいましたが、みなさんは、目標を立てて一歩踏み出せているでしょうか。
 校長先生から「一生懸命だと知恵が出る」「中途半端だとぐちが出る」「いいかげんだと言い訳が出る」という3つの言葉を紹介していただきました。できない理由が出てきたり、人のせいにしたり、愚痴や言い訳が出ているうちは、一生懸命になれていないということです。これからも自分自身の目標に向かい、しっかり考え、一生懸命取り組むことの大切さ。そうすることで、皆さんの成長にきっとつながるとお話いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室 5年生

 子どもたちは「非行」について学びました。
暴力や万引き以外にも、見てみないふりをすることもいけないことだと人形劇や講話を通して勉強しました。
 SNSの使い方についても考えることができました。匿名で写真・動画を上げることが危険につながることもあると知りました。
 教室に帰ってからは、振り返りシートを使い今日の学びを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューはわかさぎフライ、白菜のスープ、カリフラワーのサラダ、牛乳、パン、でした。わかさぎフライはころもはサクッと上手に揚げられていて、身もしっかりとつまっていました。白菜のスープはチキンスープをベースに塩こしょうで味をととのえ、鶏肉と白菜、にんじん、コーン、えだまめが入っていました。カリフラワーのサラダはやわらかくゆでられたカリフラワーに甘酸っぱいさっぱりとしたドレッシングがかけられていました。

しゅわ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グッデーグッバイ」
あなたとあえて ほんとによかった
やさしいこころ ありがとう
やさしいこころ ありがとう
グッデーグッバイ グッデーグッバイ
マイフレンド
1年生の子どもたちが音楽の授業に手話の練習をしていました。
3番まであるので覚えるのが大変です。
動きがとてもかわいらしかったです。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3学期に1回予定していた土曜授業を実施しています。
天気も良く、それほど寒くもなく過ごしやすい日になりました。
子どもたちも落ち着いたようすで、それぞれの学年で通常授業を行っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

お知らせ