言うは易し 行うは難し

やってみて気が付くことはたくさんあります。
こうすればよかったと、まわりの人は言います。

でも、この発表のために、3年生の子どもたちと
3年生の先生方と、関係する方々は本当に一生けんめい
取り組みました。

繁栄商店街のみなさんにもいっぱい協力していただきました。
今日は、本当に3年生の子どもたちはがんばりました。

私は、この取組を進めてきた皆さんに、
最大限の賛辞と感謝を送りたいと思います。

よかったよ!ありがとう!

さあ、他の学年も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3回めの発表です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回めの発表は、マスクを外しフェイスシールドだけにしました。

発表会をやっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのグループも、はっきり、ゆっくり、元気に発表できていました。1回めの発表が終わり、2回めの発表に備えます。全部で3回あります。がんばれー!

3年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、3年生の発表会が始まりました。
3年生は、繁栄商店街について、見学したりインタビューしたりして調べ、わかったことを発表します。

市岡小学校 「みんなの笑顔・安心ルール」 第15回の結果

今回より、各学級の平均ポイントもお知らせします。

さて、この安心ルールですが、必ずしもポイントが高いからよい
というわけではありません。

各学級で、子どもたちと先生が力を合わせて、
どんなことに取り組んでいるかが大切で、

学級として、これが苦手だから取り組みたいというものや
これに取り組んで、学級を盛り上げたいというものがあります。

それぞれのルールに担任の先生の思いや、子どもたちの実態が
あらわれています。

保護者の皆さんもそのことをご確認いただき、応援してあげてください。

第15回(11月9日から14日まで)の記録
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校だより

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール