校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

8月27日 書写

写真左側:3年生が視写に取り組んでいます。手本を見て、シートの右側半分に清書をします。みんな集中して、がんばっていました。
写真右側:1年生です。いつものように書写シートで文字のおけいこです。教室を覗いたときにはすでに書き終えていて、イラストの色塗りをしていました。
画像1 画像1

8月27日 保健学習

4年生の保健体育です。
年齢を重ねるにつれ、身体に変化が現れてきます。
どんなふうに変わっていくのかな。
身体的成長の過程を学びます。
画像1 画像1

8月27日 給食

豆乳を使ったスープの飲みごたえは柔らかい印象です。暑さで弱りがちな胃袋を優しくなでるように流れていきます。
【パン・牛乳・やきハンバーグ
   とうにゅうスープ・キャベツとピーマンのソテー】
画像1 画像1

8月27日 復習

6年生の算数の時間です。
1学期の復習で小数の計算をしています。
小数点をどこに打つことになるか気を付けて計算をします。
画像1 画像1

8月27日 非行防止教室

5年生の非行防止教室で、万引きを題材としたお話がありました。
ちょっとした出来心でお店の商品を黙って持って帰ることは言うまでもなく、「見張りをしていただけ」であっても、犯罪です。
どんなに仲の良い友だちからの誘いであっても、犯罪に手を染めない・巻き込まれないよう気を付けましょう。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 お薬講座・学校保健委員会6年