☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

町たんけんのお礼のお手紙(2年生)

画像1 画像1
12月25日(金)
生活科「町たんけん」の学習は、今般の状況の変化により、実際の地域の会社や施設には足を運べませんでした。

そんな中、地域の会社や施設のみなさんが、子どもたちの考えた質問にご回答くださり、学習でたくさんのことを知ることができました。

生活科の学習の最後には、子どもたちがお世話になったお礼の手紙を書きました。
お礼の言葉や学習して知ったこと、驚いたことなどを書くことができました。

子どもたちの学習のためにご協力くださった、地域の会社・施設のみなさま、本当にありがとうございました!

特別支援研修 【なかよし】

23日(水)は、あいあい教室の椹木先生を講師にお迎えして、特別支援についての研修会が行われました!

特別支援学級の教職員だけでなく、学校長を含む全教職員で、弱視の児童がどんな見え方をしているのかなど、ゴーグルを使った体験や、どのような支援が必要かなどたくさん具体的なお話を聞くことができました!

本日の研修で得たことを、今後の支援に活かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット学習【なかよし】

今週もお待ちかねのタブレット学習です!
毎週楽しみにしていたタブレット学習も今年最後になりました。

実は、プログラミング学習に使用していた文科省のプログラミングサイトが年内で閉鎖されるとのことで、来年からは違う学習となる予定です。

とっても残念ですが、新たなことへの挑戦もまた楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室のひみつ〜分類掲示物編〜(図書室)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日(水)
学校図書館補助員の清村先生が、図書室で何やら作業中ですよ。いったい何をしているのでしょうか??

正解は、図書室の本の分類が分かりやすいようにと、棚に置く掲示物を作っておられました。

図書室の本は、日本十進分類法(NDC)ごとに置かれています。
子どもたちに分かりやすいようにするにはどうすればいいかを考えて、案内する掲示物を手作りで用意して下さっています。

ただいま作成中です!
できあがった時には、本を探すときに使ってくださいね!

昔遊び交流会 その1 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(水)2時間目、地域の昔遊びの先生が7名、小学校に来てくださいました。
 講堂で、換気を十分に行いながら、アルコール消毒を徹底しました。様々ご協力ご支援くださり、無事実施することができました。地域のみなさまありがとうございました。

昔の遊びの種類は4種類です。
けん玉、駒、あやとり、お手玉でいろいろな遊び方を教えてくださいました。



この活動をとても楽しみにしていた子ども達、活動を終えての感想です。

・やさしくおしえてくれたから、できた。わかりやすかったです。
・むかしあそびの先生はすごかったです。
・ちいきの先生の人たちといっしょにあそべてうれしかったです。
・むかしあそびの先生がくるまえは どきどきしました。
・先生がじょうずだねといってくれてうれしかったです。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)