今日は節分です。(校長室からvol.17)節分といえば2月3日・・・ 2月2日の節分は1897年(明治30年)以来、124年ぶりだそうです。 令和4年は2月4日。 地球が太陽の周りをまわる「公転周期」は1年365日とされていますが 実際は365.2422日・・・そのずれが原因だそうです。 今年の「恵方」、縁起の良い方向も今年は『南南東』・・ 巻きずしを黙って食べる風習がポピュラーですが・・ あわせて『鬼は外 福は内・・」豆まきも・・ 今年は「福は内 コロナは外・・・」に繋がることを願ってやみません。 2日の献立
今日の給食は、関東煮【うずら卵】・甘酢和え・白花豆の煮もの・ごはん・牛乳です。
関東煮は、けいにくや大根、ちくわ、あつあげ、うずら卵などが入った具だくさんの関東煮で、ボリューム満点で具材のうま味がだしに出ていました。 甘酢和えは、赤と白の鮮やかな見た目で、甘酸っぱくてあっさりでおいしかったです。 白花豆の煮ものは、甘い味つけで、豆をよく煮含めて調理しました。 花豆はいんげん豆のなかまで、白花豆と紫花豆があります。白花豆は、花も実も白いものです。白花豆のほとんどは、北海道で作られています。 図画工作科(6年生)
6年生は図画工作科で彫刻刀を使って作品作りをしています。
休み時間の友だちとのある場面を版画にしたりするなど、子どもたちの作品からそれぞれが込めた思いが伝わってきました。 完成するのが楽しみです。 1日の献立
今日の給食は、いわしのしょうがじょうゆかけ・ふくめ煮・いり大豆・ごはん・牛乳です。
いわしのしょうがじょうゆかけは、しょうがじょうゆでいわしの臭みが少なくて、小骨がたくさんありましたが上手に食べることができていました。 ふくめ煮は、大根やにんじん、ごぼうなどの根菜類がたくさん入っていて、彩りのよい煮ものでおいしかったです。 いり大豆は、節分の日にちなんだ大豆で、心の中で数を数えて食べている子が多くいました。 今日は1日早い節分の日の行事献立でした。 節分の日には病気や悪い出来事を追い払うために「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。 児童朝会
今日の児童朝会はたくさんのお話やお知らせがありました。
1)校長先生のお話 2)図書委員会から読書月間のお知らせ 3)4人のLet’sからのお知らせ 4)給食調理員さんへお礼のお手紙 5)2月の生活目標 ちなみに毎年節分は2月3日ですが、今年は明日2月2日が節分です。これは124年ぶりだそうです!!! |