校内研修(相互授業参観)【社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の単元『摂関政治』の授業です。藤原氏の家系図を示した上で「例えば、サザエさんの家で言うと・・・」と子どもたちにも分かりやすく伝えられていました(中段の写真)。

また、なかなか面白い宿題(藤原氏の気持ちを57577で表そう)が出され、授業の最後には振り返りとして確認テスト(小テスト)がありました。

「様々な工夫により生徒のやる気や興味を引き出しています」「ご準備ご苦労さまです!」

校内研修(相互授業参観)【数学】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の『平面図形』という単元の授業でした。垂直二等分線や角の二等分線、垂線などの基本的な作図を学習し、生徒たちの考えを発表する場面も多くありました。

「この授業(数学)の肝(目標)は、(将来)日常生活に役立てることにある」「数学の面白さは、ただ単に計算や作図をするだけではないんですよ!」ってことが感じられました。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行のアルバムを制作中です!

校内研修(相互授業参観)【理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の単元は『月と金星の動きの見え方』の授業でした。3年生で習う単元の中でもかなり難しいところだそうです。

理科の授業では、書画カメラ(一番下の写真の白いデスクライトのような物体)を使って様々な教材を一瞬にして映し出して(教科書・プリント・問題集等々)説明をされていました。たいへん便利な機器です。

もう一つ机の上の茶色い物体は“月”です。「あ〜、なるほど下弦の月はこう見えるのか〜納得」って感じでした!

食育講話(朝食について)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は3年生の学年朝礼で、滝川小学校の栄養教諭の先生から朝食についてのお話をしていただきました。特に受験生である3年生に対して、脳を働かせるためには等、どんな朝食を取れば良いのかという具体的なお話がありました。

〇糖質⇒脳のエネルギー源(ガス欠の脳にガソリンを入れるイメージ)
〇タンパク質⇒寝ている間に下がった体温をあげる(からだを目覚めさせるイメージ)
〇ビタミン⇒糖質とタンパク質をうまくつなぐ役割(機械でいう潤滑油のイメージ)
〇水分⇒寝ている間に失われた水分を補う(冬場はあたたかい飲み物で体温をあげることも大切です)

「(睡眠を十分にとって)朝食をしっかりと食べると、良いアイディアが浮かんだり頭の回転が良いと感じたりすることありませんか?」「朝食おそるべし!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等