全校朝会

画像1 画像1
7月20日(月)、晴天のもと、全校朝会を行いました。強い日差しが照りつけ、もう夏のよう。梅雨は開けていませんが、せみも大合唱!
例年であれば、本日は終業式の日。今年度は、始業式が遅れた分夏休みも短縮され、8月7日が終業式です。夏休みが待ち遠しいです。

科学実験クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の科学実験クラブでは、アメンボが池に浮いている不思議を
活用した「1円玉浮かばせ実験」をしました。

グループごとに、どうすれば1円玉が浮くのかを、確かめ合いながら夢中になって
実験をしました。

1番多くできたグループは166枚!!!も 浮かべられました。

気体検知管を使った実験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「空気を吸ったり、息を吐いたりするときに、何を取り入れ、何を出しているのだろうか」という問題を解決すべく、友達を協力して実験に取り組んでいます!

気体検知管を使った学習は、今までにもありましたが模擬実験で前で見せるだけでした。

子どもたちから「使ってみたい!」との声が多数上がっていたのもあり、今回初めて気体検知管を使った実験にチャレンジ!!!!

みんな意欲的に取り組んでいました!

うまくいったかな・・・??

虫取り合戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の、なかよしタイムで、2年生のお友だちが、1学期で転校をするので、お別れ会をしました☆
最後に、何がしたいかぁ〜の質問で、「虫取り〜!!」となり、みんなで、なかよし畑の周辺を散策しました。
ダンコ虫・ちょうちょ・セミの抜け殻・・・色々、見つけて楽しい時間を過ごしました。
なかよし畑の間に、去年、植えていた、大根が又ひっそりと姿を出していました。力強い生命力!!隣の芋に負けないでほしいです(笑)

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、豚肉と野菜の煮物、チヂミ、きゅうりの甘酢和え、ブルーベリージャムです。
酢の物は、苦手な人も多いかも知れませんが、お酢は
血中の脂質を低下させる働きがあります。また、胃や腸を刺激し、働きを活発にすると言われています。さっぱりしていて、暑い夏には必需品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/13 6年 土曜授業
2/15 いじめについて考える日
2/18 クラブ活動見学会