6年生 体育(2)イメージトレーニングをした後、 実際にとび箱をとんでみました。 跳ぶ前後には、消毒をしています。 ソーシャルディスタンスを常に意識するとともに、 消毒にも気を付けて、 安全に運動をするように徹底しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育(1)体育の学習です。 緊急事態宣言を受けて、 体育の学習も可能な限り屋外で実施となっています。 ただし、体育館等の屋内で実施する内容もあります。 その時は、特に、呼気が激しくなるような運動を 避けることを徹底して行うようになっています。 授業内容も、集団で行う活動は避けて、 なるべく、個人で行う活動とし、 2〜3人程度の活動を行う場合も、密集・近距離を避け、 十分な距離を空けて行うようにしなければなりません。 6年生は、講堂で「とび箱」運動を学習しました。 まず、マットを使って、イメージトレーニング。 何度もとんでみました。 ソーシャルディスタンスを意識して運動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育体育の学習です。 緊急事態宣言を受けて、 体育の学習も可能な限り屋外で実施となっています。 ただし、体育館等の屋内で実施する内容もあります。 その時は、特に、呼気が激しくなるような運動を 避けることを徹底して行うようになっています。 授業内容も、集団で行う活動は避けて、 なるべく、個人で行う活動とし、 2〜3人程度の活動を行う場合も、密集・近距離を避け、 十分な距離を空けて行うようにしなければなりません。 5年生の子ども達は、今日は講堂で学習しました。 個人で行う種目を取り上げ、 体ほぐし、柔軟運動を中心として、しっかりと体を動かしました。 ソーシャルディスタンスを徹底して意識し、距離を空けて、 体をしっかりと動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けて
1月14日(木)から2月7日(日)まで、
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われます。 「大阪モデル」は、レッドステージ(非常事態)2へ移行しました。 学校では、適切な対応を一層徹底して行い、 児童の安全確保を最優先として、教育活動を実施していきます。 保護者の皆様には、現在取り組んでいただいております、 毎朝体温を測る等の健康観察の徹底を、 引き続きよろしくお願いいたします。 また、本日、 「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」の プリントを配布いたします。 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い) 今日は何の日1月14日(木) 今日は「タロとジロの日」です。 1959(昭和34)年のこの日、 南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬の 「タロ」「ジロ」の生存が確認されました。 「愛と希望と勇気の日」とも呼ばれています。 ![]() ![]() |
|