学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

サイエンスショー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大阪市立科学館の方によるサイエンスショーがありました。
 電気に関するいろんな実験をしていただきました。静電気や電池のしくみについて教えていただきました。
 電気の反発の力で物が浮いたり、人が電池となって電気を起こしたりする様子を見て、子どもたちはとても驚いていました!
 お家でもできる簡単な実験も教えてもらったので、家でもやってみるのもいいですね♪

3年 アニマシオン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学校図書館支援員さんにアニマシオンをしていただきました。
本を読んで、題名を考えたり、本の内容や絵に出てきたものでクイズをしたりと、子どもたちは、ワクワクしながら読書を楽しんでいました。

大根をぬいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし学級で育てている大根をぬきました。秋に小さい種をまいてから水やりや雑草抜きのお世話をしてきました。葉をひっぱるとスポッと抜けて、大喜び。
まだ、小さいものもあるので、お世話を続けてまた収穫にいきたいと思います。

全国学校給食週間4

今日は2年生、4年生、6年生の代表の人が調理員さんへのお手紙を放送で読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 給食

画像1 画像1
☆さばのカレーたつたあげ
☆さつまいもとうすあげのみそ汁
☆はくさいとほうれんそうの煮びたし
☆ごはん  ☆牛乳

この献立は、令和元年度学校給食献立コンクール優秀賞作品をもとにした献立です。児童が考えた献立のねらいは、「冬が旬の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁が甘くなるよう、さつまいもを入れました。煮びたしには、彩りを考えてはくさいを加えました。」です。

「さばのカレーたつたあげ」は、1人2切のさばをしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でん粉をまぶしてなたね油であげます。
「さつまいもとうすあげのみそ汁」は、さつまいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使ったみそ汁です。
「はくさいとほうれんそうの煮びたし」は、はくさいとほうれんそうをゆで、だしをきかせた調味液で煮びたしにします。
みんなおいしくいただきました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 耐寒かけ足(2・4・6年生)
2/15 命の授業(1・6年生)
2/16 学習参観・懇談会
2/17 耐寒かけ足(1・3・5年生) 感謝祭【メッセージ】 委員会
2/18 音楽鑑賞会

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針