ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

12月23日

画像1 画像1
今日の献立

冬野菜のカレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
黄桃(カット缶)
牛乳

 「冬が旬の野菜」
 ほうれん草、だいこん、れんこん、ブロッコリー、こまつな、はくさい、きくな。冬においしい野菜です。
(とれる地域や種類によって、季節が変わることもあります。)

 今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。

12月22日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのしょうが煮
みそ汁
高野どうふの煮もの
ご飯
牛乳

 日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになり、体に黒い点が7つならんでいるのが特徴です。
 給食では、フライ、煮魚、つみれ汁などの料理で登場します。今日の「いわしのしょうが煮」は、ひとり2尾です。

12月18日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉と干しずいきのみそ煮
すまし汁
焼きかぼちゃの甘みつかけ
ご飯
牛乳

 「冬至(とうじ)の食べ物」
 寒さがきびしくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、名前に「ん」が2つ入った食べ物を食べると、運がよくなるといわれています。
 かぼちゃ(なんきん)にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(うんどん)など。

「冬至」とは、1年の中で一番昼の時間が短く、夜が長い日のこと。
「無病息災」とは、病気をしないで、元気でいること。

4年 体育 「ティーバッティング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では、第二グラウンドティーバッティングを行いました。

 チームでお互いに声をかけ合い、楽しくプレイすることができました!

重要 オンライン接続テスト マニュアル

本日配布したお知らせ「土曜授業・オンライン授業について」で記された事前の準備「Teams」のインストール方法などが記載されたマニュアルです。
下記オレンジ色の文字をクリック(タップ)し、ご準備のほどよろしくお願いします。
オンライン接続マニュアル
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算